難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 自由が丘校

高1年生 今が一番差が付く!! 

更新日 : 2025年5月7日

こんにちは!
今回は高校1年生のみなさんへ、「なぜ今から受験勉強を始めるべきなのか」についてお話しします。


「受験勉強は高3から」は本当?

「受験勉強って、高3になってから本格的に始めればいいんじゃないの?」
そう思っている人、意外と多いのではないでしょうか。

たしかに、高3になると誰もが“受験モード”に突入します。
勉強漬けの日々が始まり、毎日長時間机に向かうのが当たり前になります。

でも――それはあなただけじゃないのです。

周りのライバルたちも、同じように志望校を目指して本気で取り組んできます。
さらに言えば、すでに1年間の受験勉強を積み上げてきた浪人生たちとも戦わなければなりません。


偏差値5上げるのに必要なのは…

高3から頑張ればなんとかなる――そう考えたくなる気持ちは分かります。
でも実際、高3から偏差値を5上げるには、相当な時間と労力が必要になります。

知識をインプットするだけでなく、演習・復習・志望校対策と、やることは山ほどあります。
時間は有限です。スタートが遅れるほど、差を埋めるのは難しくなっていきます。


難関大学に合格する人の共通点

では、どうすればライバルに差をつけ、難関大学に合格できるのでしょうか?

答えはシンプルです。
**「他の人が勉強していない時期に、勉強を始めること」**です。

周りが全力で走っている中で追い抜くのは大変ですが、
周りがまだ歩いているうちに、自分だけ少し走ってみる。
それだけで、一歩先を行く自分を作ることができます。


高1の今こそ、勝負の始まり

特に、高1の今だからこそやるべきなのが、
数学・英語・国語という「受験の核」となる科目の基礎固めです。

これらはすぐに伸びるものではありません。
だからこそ、早いうちに始めておくことで、高2・高3の自分がグンと楽になります。

ちょっとした積み重ねが、1年後、2年後に大きな差を生みます。
「まだ早い」と思っている人が多い今こそ、差をつけるチャンスです。


最後に

受験において、本当の勝負はすでに始まっています。
「早く始めた人が強い」――これは、どんなレベルの受験生にも共通する事実です。

周りが動き出す前に、あなたは一歩踏み出せるか。
その小さな決断が、未来の大きな成果につながります。

👉 自由が丘校のHPもぜひご覧ください:
https://project27.co.jp/

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求