挑戦! 部活と受験勉強の両立
更新日 : 2025年5月5日
「受験勉強は引退してからでいい」と思っているあなたへ
これまで、
「部活が忙しいから、勉強と両立は無理」
「引退してから本気を出せばなんとかなる」
そんなふうに考えていませんでしたか?
でも、本当にそうでしょうか?
スポーツの場面を思い出してみてください。
できなかったプレーに挑戦したり、自分の限界タイムを更新しようと努力したり――
そんなふうに、「できない理由」ではなく「できる方法」を探すのが、あなたの本来の姿ではありませんか?
受験勉強も同じです。
「どうすればできるか」を考えることに、成長がある
部活で成長できたのは、ただ練習を重ねただけでなく、工夫や挑戦を続けたからです。
「どうしたらうまくいくか」「何を変えれば結果が出るか」と考え続けた時間が、あなたを強くしました。
それと同じように、
「どうやったら勉強と両立できるか?」を考えることが、
あなたの“受験力”と“人間力”の両方を高める大きなチャンスになるのです。
現実は甘くない。でも、だからこそ今から動こう
SNSや塾の広告で「1年で偏差値20UP!」「逆転合格!」といった言葉を目にすることがあるかもしれません。
たしかに、それが叶う人もいます。
でもそれは、ごく一部の例外であることも忘れてはいけません。
偏差値を短期間で大きく上げるには、
・強い意志
・適切な学習環境
・限界までやり切る体力と集中力
が必要で、誰もが実現できることではないのが現実です。
だからこそ、
「今から始める」ことが最も確実な成功ルートなのです。
高校2年生の8月までがカギ
特に難関大学を目指すなら、
高2の夏までに「基礎」を固めておくことが重要です。
この時期に土台を築けていれば、
高3になってからの演習や応用学習にスムーズに移行できます。
逆にここで出遅れてしまうと、いくら勉強時間を確保しても“積み上がらない”状態に陥るリスクがあります。
最後に
あなたは、部活を通して「努力する力」「続ける力」「工夫する力」をすでに身につけています。
その力を、少しずつ“勉強”にも向けていきませんか?
いまの自分にできることを考えて、
一歩ずつ踏み出していけば、両立は必ず実現できます。
📚 学習相談も随時受付中です。気軽にお声がけください!
👉 自由が丘校のHPはこちら:
https://project27.co.jp/