春期講習バナー

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 一宮駅前校

【一宮市の塾】現論会一宮駅前校の12の特徴【難関大学受験専門塾】

更新日 : 2025年1月29日

あなたは、こんなことで悩んでませんか?

・志望大学の合格のために、何をすればよいかわからない。

・塾で1科目~2科目だけとっているけど、その課題で他の教科に手が回らず、総合点が伸びてない。塾で習っている科目は伸びたけど、これじゃ意味ない。入試は総合点できまるのに。

・国立大学を受けるためには、6教科8科目必要だけど、塾では、1~2科目しか指導を受けることができない。他の科目はどうすればいいの?

・映像授業・集団授業だけで理解した気になっていたけど、テストの点が思ったように伸びない。

・参考書だけで勉強しているけど、参考書だけではうまく理解できない。参考書だけだと効率が悪い気がする。

・塾の集団授業を受けているけど、周りとレベルが合わない。

・塾の集団授業を休むと、自分で追いつく必要があるので大変。

・塾のカリキュラムが信用できない。

・受験で必要な多数の科目の指導を塾で受けたいけど、費用が膨大になる。

・最初、安そうだと思って入塾したけど、夏期講習、冬期講習等の追加の講習、科目の追加等で、結局高くなった。

・夏期講習、冬期講習等の追加の講習について、いつもお世話になっている講師からの営業を断るのが申し訳ない気がして、無駄な講習をとってしまった。

・塾で「合格するためにはこの講座をとっておいたほうがよいですよ」と追加の講習を提案されると、受講しないと合格できない気がして、追加の費用を払った。

・自習室を使用できる時間が短すぎる。

・塾での追加の講習の営業を受けたくない。塾側の都合のアップセルに乗りたくない。

・高い費用を払って映像授業をとってみたけど、自分に合わない内容で、結局受講していない。

・志望校を途中で変えたら、新しい講座を紹介され、費用が大きくなった。

・年間の一括払いの塾だと、途中で退会したいときに心配。

・一宮駅から離れた塾に通っているけど、人通りが少なかったり、飲み屋さんがあったりして、夜道が不安。

・雨の日に、一宮駅から離れた塾まで通うのは大変だ。

・一宮駅周辺で、車での送迎がしやすい塾を探している。

 ・塾の近くにコンビニや飲食店があると助かる。

これらのことで悩んでいる方、「現論会一宮駅前校」をご検討ください!

現論会一宮駅前校の12の特徴

1.全科目コーチングで総合点を最大化

2.「ティーチング」ではなく、「コーチング」だから、自学自習の効率UP

3.映像授業(スタディサプリ)×参考書のハイブリット学習

4.スタディサプリ講師陣監修の信頼できるカリキュラム

5.スタサプ人気講師、柳生好之と東大生が作った塾

6.コーチは、愛知県・岐阜県の有力大学の学生が中心。(オープニングコーチは、全員、名古屋大学の学生)

7.夏期講習、冬期講習等の追加の講習の営業なし

8.自習室、365日、9時~22時の間で使用可能

9.安全性の高い環境

10.一宮駅の目の前(一宮駅東口から徒歩1分)

11.費用は月々払いのみ。年間の一括払いはありません。

12.費用は一般的な予備校の半額程度

以下、詳しく説明します。

1.全科目コーチングで総合点を最大化

例えば、「英語だけ塾に通った。英語の課題がすごく大変だけど、英語の成績が伸びた。やった!」

という状況は、よくあると思います。

英語の成績が伸びたので、一見、いいことのように感じます。

しかし、もしかしたら、合格から遠ざかっているかもしれません。

なぜならば、

「英語の課題がすごく大変」というのは、「英語の課題に追われて、他の科目の勉強時間が減っている」ということを意味するからです。

受験の合否は、「総合点」で決まります。

一部の科目だけの成績を伸ばすのではなく、「総合点」を伸ばすことが、合格に繋がるのです。

例えば、英語だけ塾に通い、30%得点が伸びたとして、

その他の科目は、英語の塾課題によって時間が圧迫されて、10%しか伸びなかった場合、以下のように点数が変化します。

英語(200点満点):100 → 130(塾で30%UP)

数学(200点満点) :100 → 110(10%UP)

国語(200点満点) :100 → 110(10%UP)

理科(100点満点) :50  → 55(10%UP)

社会(100点満点) :50  → 55(10%UP)

総合点が60点UP

一方、仮に、現論会一宮駅前校の全科目コーチングで、全ての科目が20%伸びた場合、以下のように点数が変化します。

英語(200点満点):100 → 120(20%UP)

数学(200点満点) :100 → 120(20%UP)

国語(200点満点) :100 → 120(20%UP)

理科(100点満点) :50  → 60(20%UP)

社会(100点満点) :50  → 60(20%UP)

総合点が80点UP

全科目コーチングの方が、総合点が20点も伸びます。

上の例は、都合のよい架空の計算にすぎませんが、

塾で一部の科目だけを受講するリスクはわかっていただけると思います。

塾から「数学が伸び悩んでいるので、科目を追加して数学も受講しませんか?」と提案された場合、その数学が伸び悩んでいる原因は、英語の塾課題のせいかもしれません。

塾は、受講してくれている科目の成績を上げることが成果につながるので、受講科目の課題を多く出す傾向にあります。

その結果、他の科目の勉強時間が圧迫されるのです。

しかも、塾の受講科目の成績はあがるので、生徒さんも「塾のおかげで点数があがった」と思い、総合点が延びていないことに気づかないのです。

このような塾の場合、たくさんの科目を受講して初めて、各科目のバランスが取れることになります。

よって、このような塾では、最初から、たくさんの科目を受講しておくことをお勧めします。そのようにしなければ、塾課題のバランスが悪くなり、合格から遠ざかってしまいます。

現論会一宮駅前校では、「全科目コーチングで総合点を最大化」することを目指します。

なぜならば、受験の合否は、一部の科目の点数できまるのではなく、「総合点」で決まるからです。

志望校合格のための「全科目」の計画を立てて、「全科目」の自学自習のペースを管理します。

全科目のバランスを見て、生徒さんと話し合いながら、

「英語に重点を置きながら他の科目も進める」

「この時期は、配点の高い3科目のみに絞って学習をして成績を伸ばして、この時期から、他の科目に着手しよう」

といった調整も行います。

この「全科目コーチング」だからこそ、「総合点を最大化」でき、「志望校に合格」できるのです。

2.「ティーチング」ではなく、「コーチング」だから、自学自習の効率UP

現論会一宮駅前校では、「1つ1つの科目の内容を、授業で教える」といった「ティーチング」は行いません。

ティーチングのみでは、「わかった気にはなったけど、実際に問題が解けなかった」という状況になりやすいです。

また、全ての内容をティーチングで教えるのは、時間が膨大になり、塾費用も膨大になります。

(現論会一宮駅前校では、ティーチングと問題演習を兼ねて、スタディサプリと参考書を利用します。)

現論会一宮駅前校では、

週1回(月4回)の90分のコーチングで、

・合格までのカリキュラムの立案

・前の週の課題のテスト

・勉強日誌、課題テストの結果の確認、改善方法の模索

・悩んでいることの原因の深堀り、改善方法の模索

・スタディサプリや参考書はどのように進めればよいのかのアドバイス

・わからないところは、どのように調べるとわかるようになって、自分で進められるのかのアドバイス

・進捗に応じて、全期間の計画の修正

・次の週の課題・勉強計画の立案

等を行います。

受験生にとって、圧倒的に多い時間は、「塾以外の時間」です。

そして、難関大学に合格した多くの人が言うのは、「自学自習が1番大切」ということです。

この「塾以外の時間」に行う「自学自習」の効率を上げることが、合格に繋がるのです。

現論会一宮駅前校は、

「成績を伸ばすのは、自学自習。だから、信頼できる計画で迷いなく、高い効率で、自学自習を進める」

ことを目指して、コーチングを行っていきます。

3.映像授業(スタディサプリ)と参考書のハイブリッド学習

編集中です。

なお、現論会は、「日本最初のスタディサプリ提携塾」です。

このため、スタディサプリを無料で使用することができます。

4.スタディサプリ講師陣監修の信頼できるカリキュラム

英語 関正生先生

 (著書:英文法ポラリス、真・英文法大全など多数)

英語 肘井学先生

(著書:肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 など多数)

古文 岡本梨奈先生

(著書:古文ポラリス、1冊読むだけで古文の読み方・解き方が面白いほど身に付く本 など多数)

現代文 柳生好之(現論会代表)

(著書:現代文ポラリス、ゼロから覚醒はじめよう現代文 など多数)

といった、スタディサプリ人気講師陣の監修を受けています。

第一線で活躍する有名講師陣が監修したカリキュラムなので、安心して、学習を進めることができます。

5.スタディサプリ現代文講師、柳生好之と東大生が作った塾

現論会は、スタディサプリ現代文講師、柳生好之と東大生が作った塾です。

現論会代表の柳生好之は、『東進ハイスクールなど大手予備校勤務やZ会東大京大コース問題制作を経て、リクルート「スタディサプリ」に参加。東大・京大・早大・難関国公立大・難関私立大・大学入学共通テストなどの受験対策講座を多数担当』しています。

一度、本屋さんの参考書コーナーに行ってみてください。

「現代文ポラリス」「柳生好之のThe Rules現代文」「柳生好之の現代文クロスレクチャー」など、柳生好之が執筆した数々の有名参考書が並んでいます。

その受験の専門家である柳生好之と東大生が、受験生を難関大学に合格させるために考え抜いて作った塾が、現論会です。

このため、最先端の受験情報に基づき、難関大突破に必要な知識・問題解答力を身につけるためのカリキュラムを提供できます。

6.コーチは、愛知県・岐阜県の有力大学の学生が中心。(オープニングコーチは、全員、名古屋大学の学生)

現論会一宮駅前校の開校時のオープニングコーチは、全員、名古屋大学の学生です。

コーチの採用は、名古屋大学の学生や、現役学生に限っているわけではありませんが、今後も、愛知県・岐阜県の有力大学の学生を中心に、採用させていただく方針です。

これらの学生さんは、

・最新の難関大入試を突破してきた経験と知識を持っている

・受験生と年齢も近く、生徒さんが親しみを持ちやすい

・自らが受験をし、悩みを乗り越えたり、成績を伸ばしたりした経験があり、生徒さんを成功に導く力を持っている。

など、信頼できる方々です。

名古屋市から離れた一宮市で、愛知県・岐阜県の有力大学に通う学生のコーチングを受けることができるのは貴重だと思います。

是非、コーチングを受けてみてください。

7.夏期講習、冬期講習等の追加の講習の営業なし

現論会では、月4回、月々の定額で通っていただけますので、夏期講習、冬期講習等の営業はありません。このため、生徒さんや保護者の方に追加費用のご負担は発生しません。

「夏季講習はどの講習をとろうかな?」「お世話になった先生から夏季講習を進められたけど、本当に必要なのかな?断ると悪い気がするし。」などと、考えるのは時間の無駄です。現論会一宮駅前校に入ったら、合格まで一気に駆け抜けてください。

コーチにとっても、営業が必要ないので、自分の力をコーチングに傾けることができ、生徒さんの学力向上につながります。

8.自習室、365日、9時~22時の間で使用可能

現論会一宮駅前校は、オートロックを導入しており、塾生は、365日、9~22時の間、自由に出入り可能です。自習席で精一杯勉強してください。

9.安全性の高い環境

現論会一宮駅前校では、安全性の向上のため、オートロックと、警備会社のセコムのカメラを導入しています。

環境的にも、一宮駅前ですので明るいです。塾の左前方に、一宮駅の交番があり、右方にセコムの一宮統括本部があります。どちらも徒歩1~2分圏内です。

10.一宮駅の目の前(一宮駅東口から徒歩1分)

現論会一宮駅前校は、一宮駅東口の目の前にある塾です。このため、一宮駅からの通塾のために、暗い夜道を歩いたり、飲み屋さんの前を通ったりする必要がありません。また、雨の日でも、あまり濡れないので快適です。

 送迎時には、一宮駅のロータリーや、20分無料の地下駐車場が利用できて便利です。

さらに、3軒隣にコンビニがあり、一宮駅の構内には、多数の飲食店があります。ちょっと小腹がすいたときに、おやつを買ったり、気分を変えて喫茶店で少し勉強したりできます。

11.費用は月々払い月謝制。年間の一括払いはありません。

現論会は、費用の支払い方法に、年間の一括払いはありません。

費用は月謝として、月々の支払を行うシステムになっています。

このため、途中でやめたくなった場合も、費用が返還されるか、悩む必要はありません。また、昨今、塾の閉鎖により、数百万円もの一括支払い費用が返還されないなどのトラブルが報道されていますが、現論会では、月謝制のため、そのようなことは起こりません。

安心して、入塾してください。

12.費用は一般的な予備校の半額程度

現論会は、月々の定額で、「全科目」の計画を立てて、コーチングを行っていきます。一度、全科目を受講した場合の他の予備校の費用と比べてみてください。その費用は半額程度になっています。

他の大手塾と比較して安い費用で、全科目のコーチングを受けることができるので、お得かもしれません。

現論会一宮駅前校 教室長からのお願い

・コーチからの日程調整のお願いについて

現論会一宮駅前校では、「コーチを大事にすることが、生徒さんを大事にすることにつながる」と考えています。そして、採用面談時に、コーチが気にしていたことに、「試験や行事の際に、日程を変更したくなったときには、どうしたらいいですか?」ということがあります。

現論会のコーチは、生徒さんの優秀なコーチであるとともに、将来の道を模索したり、学生時代の貴重な経験をしたりしている現役学生でもあります。

私は、コーチには、大学の試験があれば全力で勉強してほしいですし、サークルや友達との旅行や行事があれば、積極的に参加して、学生時代の貴重な思い出をたくさん作ってほしいと思っています。このような経験によって、コーチ自身の将来の夢が固まってきたり、就職時に活きてきたりして、コーチの将来に繋がっていくからです。

このため、試験やプライベートの予定の際に、コーチから、日程調整のお願いをすることがあります。その際には、是非とも、日程調整に応じてあげてください。

日程調整に応じてもらったコーチは、モチベーションも上がり、生徒さんの成績の向上につながるかもしれません。また、旅行の話題などを話してくれることで、生徒さんの大学への憧れが強くなり、大学合格に向かって勉強するモチベーションも上がるかもしれません。

現論会一宮駅前校のコーチは、就職する際には、大手企業がこぞって内定を出したり、研究の道を究めたりする逸材だと思います。このようなコーチに現論会一宮駅前校での指導を継続していただくためには、コーチにとって働きやすい環境を用意する必要があります。その働きやすい環境を用意するために、ぜひともご協力をお願いいたします。きっと、生徒さんの成績向上につながると思います。

・個別感を高めたコーチングスペースについて

昨今、不登校等の特別な事情によって、学校のカリキュラムから遅れたり、通信制高校等に通っていたりする生徒さんが増えています。

 全国の現論会では、写真のように1つの机を囲んで、1:1~1:4(コーチ数:生徒数)でコーチングを行っています。これが、現論会のスタイルです。

しかし、不登校等の事情のある生徒さんの中には、他の生徒と対面で1つの机を囲む現論会の方式が苦手な方がいらっしゃると思います。

「不登校などのつらい経験したが、大学受験に向けて勉強を頑張りたい」

私は、このような気持ちを持っている生徒さんにも、現論会一宮駅前校で頑張って、大学受験をしてほしいと思っています。

このため、私の方から、現論会の本部に、もう1つの写真のような、「個別感を高めたコーチングスペース」を導入させていただけないかということを、お願いしました。そして、現論会の本部の担当者から、「そういうことなら、試験的に導入してみましょう」と、快く賛同していただき、3つのコーチングスペースのうちの1つに、試験的に導入することになりました。

このコーチングスペースは、6つの机を組み合わせており、生徒さん4人が角に座り、コーチが真ん中に座って、移動しながら個別にコーチングを行うものです。これによって、生徒同士が対面で座る場合に比べて、個別感が高まります。みんなに共有する必要がある情報は、一時的に全員が中央に向くことで、コーチがみんなに話しかけることもできます。

このコーチングスペースによって、不登校等の事情のある生徒さんも、現論会一宮駅前校に通いやすくなることを期待しています。

上記のような状況のため、現論会一宮駅前校では、2つの「従来の現論会スタイル(机1つをみんなで囲む)のコーチングスペース」と、1つの「個別感を高めたコーチングスペース」が存在します。

「個別感を高めたコーチングスペース」は、不登校等の事情のある生徒さんが優先となりますが、そのような事情のない生徒さんも、このコーチングスペースでコーチングを受ける場合もあります。この点について、ご了承いただけますと幸いです。

なお、従来通り、すべての生徒さんへのコーチングを行いますので、コーチングの効果への影響はないと考えています。

(写真準備中です)

最後に

現論会一宮駅前校は以下のような特徴を持った塾です。

・定額の全科目コーチング

・参考書だけ、映像だけでなく、両方のいいとこどりができる。

・コーチは、名古屋大学など、愛知県・岐阜県の有力大学の学生が中心

・英語の関正生先生等、スタサプ講師陣が監修に加わったカリキュラム

・全国30校舎以上。スタディサプリ人気現代文講師・柳生好之が作った塾

・塾で授業を行うのではなく、塾以外の時間の「自学自習」の効果を最大限にするための指導

・全科目を受講した場合の料金は、大手塾の半額

私自身が、地元の国立大学に合格した際の経験のことを考えても、

「全科目の自学自習の計画をたて、受験生に伴走するこの塾なら、成績を伸ばせる」と確信しています。

現論会は、私自身が、本当に良いと思った塾です。

きっと、皆さんにも同じように感じていただけると思っています。

開校時点で、2人の名大生にコーチとして参加していただくことになっています。

2人とも、採用面談時に、素晴らしい方だと思ったので、

「ぜひ力を貸していただきたいです」

と私の方からお願いして、現論会に加わっていただきました。

しかし、お二人とも、大学の勉強にも励んでおり、忙しい方ですので、多くのコマを担当することはできません。

コーチの採用は今後も継続していきますが、名古屋から離れた一宮市で、優秀なコーチにきていただくことは、容易ではありません。

コーチが受け持てる人数に達した場合は、入塾を制限させていただくことになりますので、ご了承いただけますと幸いです。

もし、興味をもっていただけたらな、無料受験相談も行っておりますし、無理な勧誘もありませんので、お気軽にお問い合わせください。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談