難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 広島駅前校

2浪の末に東大合格を果たした教室長直伝!浪人生のメンタルヘルス

更新日 : 2025年3月10日

浪人生にとって、勉強の質を高めるためには、メンタルの安定が不可欠です。精神的に不安定な状態が続くと、集中力が落ち、効率的に学習することが難しくなります。私は2年間の浪人生活を経験した中で、メンタルを安定させるためのさまざまな工夫を試しました。その中から、特に効果があったものを紹介します。

1. 午前中に運動をする

浪人生は机に向かって勉強する時間が長くなりがちです。しかし、長時間座りっぱなしだと血流が悪くなり、集中力が下がります。そこでおすすめなのが「午前中の運動」です。

運動をすると脳の血流が良くなり、集中力や記憶力が向上すると言われています。また、適度な運動は幸せホルモンと呼ばれるセロトニンやエンドルフィンの分泌を促し、ストレスや不安を和らげる効果もあります。

特におすすめの運動は、

  • 朝の軽いジョギングや散歩(20〜30分)
  • ストレッチやヨガ
  • スクワットや腕立て伏せなどの簡単な筋トレ

運動後は頭がスッキリし、1日の学習効率が格段に上がるので、ぜひ試してみてください。

2. 生活リズムを整える

浪人生は時間の使い方が自由な分、夜型になりやすいです。しかし、不規則な生活は自律神経を乱し、メンタルの不安定さにつながります。特に、夜遅くまで勉強しすぎて昼夜逆転すると、集中力が下がり、効率も悪くなります。

理想的な生活リズムは、

  • 朝7〜8時に起床し、朝日を浴びる
  • 毎日同じ時間に食事をとる
  • 夜は12時までに寝る

この習慣を意識するだけで、心身ともに安定し、勉強に集中しやすくなります。

3. 1日の勉強計画を立てる

浪人生は「勉強しなければならない」というプレッシャーが強くなりがちですが、無計画に長時間勉強すると、かえって疲れてしまい効率が落ちます。

そこで大切なのが「1日のスケジュールを決める」こと。例えば、

  • 午前中は暗記科目(英単語・古文単語・社会)
  • 午後は演習中心(数学・理科など)
  • 夕方以降は復習と軽い勉強

このように、時間ごとにやることを決めておくと、漠然とした不安が減り、モチベーションを維持しやすくなります。

4. 週に1回は完全オフの日を作る

浪人生の中には「1日も無駄にできない」と思い、毎日長時間勉強する人もいます。しかし、適度な休息を取らないと、脳が疲労し、逆に効率が下がります。

私の経験上、週に1日は完全オフの日を作ることをおすすめします。たとえば、

  • 好きな映画を観る
  • 友達とカフェで話す
  • 自然の中を散歩する

こうしたリフレッシュの時間を設けることで、翌日からの勉強に対する集中力が格段に上がります。

5. 夏休みに大学生の友人と比較しすぎない

夏休みになると、高校の同級生が大学生として帰省し、楽しそうにしている姿を見て落ち込んでしまうこともあります。自分はまだ受験生として頑張っているのに、友人たちは新しい環境で楽しそうに過ごしている…そんな風に感じることがあるかもしれません。

しかし、ここで大切なのは「今の自分と未来の自分を比べる」ことです。周りではなく、自分自身が成長しているかどうかを意識しましょう。

また、

  • SNSを見すぎない(大学生の楽しそうな投稿に影響されない)
  • 自分が受験に成功した未来を想像する
  • 「今努力している自分はかっこいい」と自分を認める

こうした考え方を持つことで、他人と比較せずに自分の道を進めるようになります。

6. 自分を責めすぎない

浪人生は「なぜ自分は合格できなかったのか」「今年もダメだったらどうしよう」といった不安を抱えやすいものです。しかし、過去の失敗を考えすぎても、今やるべきことに集中できなくなります。

大切なのは、「今できること」にフォーカスすること。過去のことを悩むより、「今日は何を勉強するか」「どうすれば成績を伸ばせるか」と前向きに考える習慣をつけましょう。

また、どうしても気持ちが落ち込んだときは、

  • 紙に不安を書き出してみる
  • 友人や家族、塾の先生に相談する
  • 軽い運動をして気分転換する

こうした方法で、少しずつ気持ちを切り替えていくことが大切です。

まとめ

浪人生にとって、メンタルの安定は勉強の効率を左右する重要な要素です。

  • 午前中に運動をする
  • 生活リズムを整える
  • 1日の勉強計画を立てる
  • 週に1回は完全オフの日を作る
  • 夏休みに大学生の友人と比較しすぎない
  • 自分を責めすぎず、前向きに考える

この6つの習慣を意識するだけで、浪人生活をより充実したものにできます。私自身もこれらの習慣を実践しながら2年間の浪人生活を乗り越えました。

浪人生の皆さん、焦らず、自分のペースで頑張っていきましょう!

無料受験相談はこちらから!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求