難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 広島駅前校

数学嫌いを大量生産する「青チャート」~間違いだらけの数学参考書選び

更新日 : 2025年2月25日

高校生の数学離れが深刻です。特に進学校では、成績上位者とそうでない層の差が年々広がっている印象があります。その原因の一つとして、筆者が強く感じているのが、「青チャート信仰」とでも呼ぶべき、ある種の思い込みです。

「数学を勉強するならまずは青チャート」 「青チャートを完璧にすればどの大学でも通用する」

こうした声を耳にすることは少なくありません。たしかに、青チャートは網羅性が高く、受験数学に必要な知識を幅広くカバーしています。実際、難関大学を目指す受験生にとっては非常に役立つ参考書であることは否定しません。

しかし、それは“青チャートを使いこなせる人”にとっての話です。問題なのは、数学が苦手だったり、まだ基礎の定着が十分でなかったりする高校生が、何の前提知識もなくいきなり青チャートに飛び込んでしまうケースです。これはまるで、泳ぎ方も知らない子どもがいきなり荒波の海に放り出されるようなものです。


青チャートは実は「難問奇問集」

青チャートはその分量だけでなく、難易度も決して低くはありません。特に「例題のあとに続く練習問題」は、標準を超えるような問題も多数含まれており、東大・京大レベルでも通用する内容です。

このようなハイレベルな問題集を、「数学をなんとか平均点くらいは取りたい」というレベルの高校生が使ったらどうなるか。もちろん自力では解けません。となると、選択肢は「答えを見る」か「先生や友達に聞く」しかありません。多くの生徒は前者を選び、解答解説を丸暗記するようになります。

しかし、丸暗記で数学ができるようになることは絶対にありません。数学というのは「なぜそうなるか」「どのように考えるか」が重要な科目です。そこを飛ばして答えだけ覚えても、応用力は一切身につきません。そして模試や入試で応用問題に歯が立たず、「自分は数学ができないんだ」と絶望、入試に数学の要らない私大文系コースに転進してしまうのです。


数学嫌いを量産する学校指定教材

青チャートを学校指定教材にしている高校は信じられない程多くあります。特に県立トップ校や進学校ではほとんどがそうでしょう。しかし、この方針が合っているのは、もともと数学が得意で、自己解決力の高い極々一部の優秀な生徒だけです。

クラス全体のレベルはバラバラです。にもかかわらず、全員に一律で青チャートを課し、課題やテストを課す。すると、数学が苦手な生徒たちは「わからないけど提出しないといけない」からと、とにかく答えを写したり、なんとか空欄を埋めたりしてやり過ごすようになります。

これでは、本来大切な「考えるプロセス」が完全に失われます。結果として、「青チャートをやってるのに数学ができない」「数学はセンスの世界」という誤った認識が生まれ、さらに数学から距離を置くことに。


まずは「理解できるレベルの参考書」から始めよう

青チャートを使いこなせるようになるためには、段階的な学習が必要です。基礎が固まっていない状態で無理に手を出しても、むしろ逆効果。まずは「教科書レベルを確実に理解する」ことが何よりも重要です。

そのためには、例えば「基礎問題精講」や「白(黄)チャート」などの、基礎を固めるためのやさし目の参考書を選ぶべきです。これらの本は、問題の難易度が抑えられており、かつ丁寧な解説がついているので、「なぜそうなるか」を自力で考えながら学ぶことができます。

基礎の習得が済んだあとで、ようやく「1対1対応の演習」→「青チャート」といったステップに進むべきです。これは決して遠回りではなく、「着実に数学を理解していく」ための王道ルートです。


まとめ──「青チャートから始める」は本当に正解?

進学校に通っていると、「青チャートが当然」と思い込みがちですが、それは必ずしも万人にとっての正解ではありません。むしろ、青チャートを使い始めたことが原因で数学嫌いになってしまう生徒が非常に多いという現実に、もっと注目すべきです。

参考書選びは、自分の現在地に合ったものを選ぶことが何よりも重要です。合わない参考書を無理に続けても、自信を失い、やる気を削がれるだけです。「自分にとって理解できるレベルの教材」から始めて、一歩一歩ステップアップしていくことが、最終的には合格への一番の近道になるはずです。

青チャートは「王道」ではあるかもしれません。でも、それは「準備が整ってから通るべき道」なのです。

現論会広島駅前校の無料受験相談はこちらから

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求