【新学期スタート!】4月から成績を伸ばすための3つの習慣|現論会藤沢校
更新日 : 2025年4月9日
こんにちは、現論会藤沢校です!
新年度が始まり、新たな学年・環境での生活がスタートした方も多いのではないでしょうか?特に高校2年生・3年生にとっては、ここからが受験に向けての大切な時間です。
今回は、4月からしっかり成績を伸ばすために今すぐ始めてほしい「3つの習慣」についてお伝えします!
1. 「毎日勉強」を当たり前にする
まずは勉強を「特別なこと」ではなく、「毎日当たり前にやること」として習慣化しましょう。ポイントは時間より“頻度”です。
- 最初は1日30分でもOK!
- 毎日同じ時間に机に向かうだけでも習慣化に繋がります。
- スマホのタイマー機能などを使って、”短く集中”する時間をつくろう!
2. スケジュールを立てて勉強に“見通し”をつける
「何をすればいいか分からない」状態では、やる気も出ません。現論会では一人ひとりに合わせて、科目別の具体的な学習計画を立てています。
自分でも、
- 今月・今週の目標
- 毎日の勉強メニュー
をざっくりでも決めておくだけで、「今日はこれだけやればいい」と安心して取り組めます!
3. 自分の弱点と向き合う
得意科目ばかりやりがち…という人も多いのでは?でも、成績UPの近道は“弱点克服”です。
- 定期テストの見直し
- 模試の結果分析
などを通じて、自分の弱点分野を早めに把握し、重点的に取り組みましょう。
🎯 藤沢校では、4月から新規生受付中!
現論会藤沢校では、新学期に向けて頑張りたい新高2・新高3生を全力でサポート中です。
📌 個別の学習戦略の立案 📌 毎週の進捗管理と定期面談 📌 質問し放題&学習習慣の定着
「勉強、何から始めればいいか分からない…」という方も大丈夫!
まずは無料相談へ、お気軽にお問い合わせください。