難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 藤沢校

ブログ

【定期テストヤバイやつらへ】微積の赤点回避

更新日 : 2025年11月9日

──藤沢校 1. 微分・積分、なんでこんなに嫌われるのか。 微積を苦手にする人の9割は、「何をしてるのか」が分からないまま公式だけ覚えてる。でも安心してほしい。定期テストレベルの微積なら、丸暗記で戦える。 まず言葉を整理 […]

あなたはこの文章、正しく読めますか?

更新日 : 2025年11月9日

──たった一文で、思考力がバレます。 問題 勉強が得意な人が、必ずしも頭がいいとは限らない。 …はい、これ。誰でもわかると思ったでしょ?でも実際、「これを説明して」と言われてちゃんと答えられる人、ほぼいません。 まず、「 […]

【2025年Excellent Award受賞】

更新日 : 2025年11月3日

2022年、2024年に続き、2025年度も藤沢校がExcellent Awardを受賞しました。 日々の積み重ねが「三度目の受賞」へ この賞は、現論会の全校舎の中でも特に成果と成長度の高い校舎に贈られるものです。一時的 […]

【藤沢校】英語リスニング、聞けない原因はどこにある?

更新日 : 2025年11月1日

リスニングの苦手意識をなくすための、根本的な考え方と対策 「リスニングが全然できない」「音が速くて聞き取れない」と言う受験生は多い。けれど、本当に“聞けていない”のか。まずはその前提から見直した方がいい。 1. 聞けない […]

【藤沢校】理科の二科目、どれを選ぶ?

更新日 : 2025年10月26日

理系を志す高校生なら、大学入試で理科を二科目選ぶことになる。考えられる組み合わせは次の三つ。 この中で、最も危険なのが「物理+生物」だ。なぜこの組み合わせがドボンなのか、学問の階層構造から整理してみよう。 1. 各科目の […]

【藤沢校】文理選択の極意|後悔しないための決め方と失敗談

更新日 : 2025年10月21日

高校1年の秋〜冬、誰もが一度は悩むのが「文理選択」。ここでの選択が、大学受験はもちろん、その後の進路やキャリアにまで影響する。今回は、藤沢校が現場で見てきた「文理選択のリアル」と、実際にあった失敗談から学ぶ正しい決め方を […]

【藤沢校】10/19 共通テスト模試に向けて

更新日 : 2025年10月15日

共通テスト模試まであと3日。今回のテーマははっきりしている。 時間配分を意識して解け。 「時間を測って通しで解いたことがない」人へ 正直に言うと、普段からかっちり時間を測って通しで解いている人って、意外と少ない。演習の時 […]

有機化学の構造決定をスピーディにするには ― 藤沢校

更新日 : 2025年10月14日

有機化学の構造決定はセンスでも才能でもない。速さの差は、頭の中にどれだけ「反応の型」と「整理の習慣」ができているかで決まる。 1. 反応をすべて頭に入れておくこと 構造決定の基本は反応のイメージである。アルコールと聞いた […]

出版社の皆さんへ ― もう「焼き回し参考書」はいらない

更新日 : 2025年10月13日

受験生を指導していて、毎年思うことがある。それは、世の中に「無くても誰も困らない参考書」が多すぎる。 似たような本、もう何冊出すんですか? タイトルを少し変えただけ。表紙の色を変えただけ。著者名を変えただけ。 中身を開け […]

思考の構造を知らないまま現代文を解くな ― 藤沢校

更新日 : 2025年10月12日

人間の思考は、実はたった4つの要素で成り立っている。 これだけ。これ以外に「考える」という行為は存在しない。 現代文が読めない人は、“構造”を意識していない 現代文が苦手な人の多くは、「筆者の言いたいことがわからない」と […]

校舎トップに戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求