高校1、2年生カリキュラム
高校1・2年生が
今やるべきこと
志望校を持つこと
受験というのは目標と自分との差を埋めていくゲーム。
だからこそ、自分の目標を定めるのが、第一志望合格へと続く第一歩です!
大学名が決まらずとも、難関国公立・難関私立のどちらを目指すのかは決めておきましょう!
勉強習慣をつけておく
勉強時間が0分の日がある人は要注意。
学校の課題や部活など忙しい中で、きちんと勉強時間をとって、自分の勉強のリズムを作っておくことが、受験生になった時、大きなアドバンテージになります。
主要科目の基礎固め
受験計画を立てていくと、必然的に受験において重要度の高い「英国数」を高校2年生まででやることになるでしょう。
志望校のタイプに応じて、これら主要科目の基礎固めをしておくことが、高校2年生までの一大目標です!
CURRICULUM
現論会のカリキュラム
全体の流れ
01

オーダーメイド計画
あなたの志望校と現状の成績から、あなたが身につけるべき力をリストアップ。
学校などの兼ね合いで、使える勉強時間、得意科目と苦手科目の配分、好きな参考書などあなたの希望を聞きながら、あなただけの年間受験計画を作成します。
02

週一回の授業
自習の定着率をチェックする小テスト・週間計画の進捗チェック・勉強法指導を通じ、学習PDCAを回す学習コーチングを行います。下記にて詳述しています。
03

勉強日誌と自習
週一回の授業の中で決まった週間計画を実施し、自習。その自習内容を勉強日誌に記述。この勉強日誌の中で、疑問に思ったこと・わからなかったことを質問し、授業で解消していきます。
自分のやってきたことが可視化されてやる気もアップします。
指導の流れ
計画
FLOW 01

授業で進捗面談
コーチと共に、週間計画の進捗をチェックします。
思うように進んでいない場合も、その原因を一緒に考えて、翌週の計画に反映していくようにします。
実行
FLOW 02

小テストに取り組み、定着率チェック
自習の定着率を図るため、コーチが毎回小テストを出題します。
実際に勉強してきた自習内容から出題されるので、自分の自習がきちんと身についているかを確認することができます。
確認
FLOW 03

なぜ間違ったかを深掘り、勉強法の改善
小テストで間違うのは自習の中でうまく理解できていない分野があったからです。
なぜ間違ったかを調べ、理解し、再発防止策としてコーチが現論会独自のメソッドと自分の経験を掛け合わせたアドバイスをしていきます。
改善
FLOW 04

来週分の計画作成
今週分の自習がどれだけ定着しているか、計画通りに進んでいるかを考えながら、来週分の計画をコーチと共に作成します。
進める量や復習の量を調整しながら、定着率が最大化する週間計画を目指します。
SCHEDULE
合格までのロードマップ
CURRICULUM PRICE
料金の紹介
難関大の合格者は高1、2年生の時からある程度の勉強時間を確保しています。学校生活とのバランスをとりながら全科目のコーチングを行います。
早期から勉強法を矯正し、計画的に学習することで、どのようなレベルの学生がスタートしても東大レベルまで達成できます。
入会初月には入会金55,000円(税込)が別途必要になります。ご了承ください。
また、システム維持費3,850円(税込)/月額 が別途必要になります。
年間授業料は4月入会で受験月2月まで継続の場合を想定しております。
STRENGTHS
現論会の4つの強み
「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?
無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。
受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!
メリット 01
全国どこでも
お好きな形で相談可能!
メリット 02
大学受験勉強の
悩みを相談できる
メリット 03
志望校に特化した
受験戦略
目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。