【第4回】主要模試解説シリーズ|東進模試の特徴と活用法(2025年度版)
更新日 : 2025年5月28日
東進模試とは?
東進ハイスクールが提供する模試は、「本番レベル」にこだわったリアルな出題と、スピーディーな成績返却が特徴です。特に共通テスト対策に強く、自己分析→改善→成長という学習サイクルを高速で回す設計になっています。
2025年度 東進模試スケジュール
■ 共通テスト本番レベル模試(マーク式)
回数 | 実施日 |
---|---|
第1回 | 2025年2月23日(日) |
第2回 | 2025年4月27日(日) |
第3回 | 2025年8月24日(日) |
第4回 | 2025年12月21日(日) |
📌 ポイント:
- 共通テストと同じ形式・レベルで出題
- 成績帳票は中5日で返却
- 合格可能性・全国順位・設問ごとの正答率まで分析
■ 大学合格基礎力判定テスト
回数 | 実施日 |
第1回 | 2025年4月20日(日) |
第2回 | 2025年7月20日(日) |
第3回 | 2025年11月16日(日) |
第4回 | 2026年2月15日(日) |
📌 ポイント:
- 英・数・国の基礎を徹底診断
- 到達度・単元別弱点が明確化
- 中堅〜上位大学志望者の基礎固めに最適
■ 大学別本番レベル模試(記述式)
模試名 | 実施日(例) |
東大本番レベル模試 | 6月1日・8月31日・10月12日・2026年1月24・25日 |
京大本番レベル模試 | 6月15日・8月3日・10月5日・2026年1月24・25日 |
名大本番レベル模試 | 6月22日・9月7日・10月19日 |
📌 ポイント:
- 志望大学の入試傾向・形式を完全再現
- 全国順位・志望校内順位も確認可能
- 記述式対策・直前演習に効果絶大
東進模試の強みと活用法
- 本番レベル設計:すべての模試が実際の入試に準拠した問題構成
- 短期間返却:成績帳票は原則5日後返却→すぐに復習→改善
- 診断レポートが詳細:科目・単元ごとに伸びしろを数値化
おすすめの活用方法
- 共通テスト対策 → 年4回の本番レベル模試で弱点を補強しつつ得点源を育てる
- 基礎力チェック → 判定テストで学習の土台を確認し、戦略を再構築
- 大学別仕上げ → 志望校ごとの本番模試で最終演習・自己確認
次回は【最終回:模試の選び方&活用戦略まとめ】をお届けします!
※本記事は2025年5月時点の情報をもとに作成しています。最新の日程・詳細は東進模試公式サイトをご確認ください。