【第3回】主要模試解説シリーズ|代ゼミ模試の特徴と活用法を徹底解説(2025年度版)
更新日 : 2025年5月27日
代ゼミ模試の特徴
代々木ゼミナールの模試は、**「的中率の高さ」と「志望校別対策」**に定評があります。特に、SAPIX YOZEMI GROUP模試は、各大学の入試傾向を詳細に分析し、出題内容に反映させています。その結果、過去には東大・京大・早慶などの入試問題において、代ゼミ模試の問題が的中した例も多数報告されています。予備校ゼミ+5予備校ゼミ+5予備校ゼミ+5
2025年度 代ゼミ模試スケジュール
高3・高卒生対象模試
実施日 | 模試名 | 特徴 |
---|---|---|
6月15日(日) | 名大入試プレ | 名古屋大学の入試傾向を反映した記述模試 |
7月19日(土)・20日(日) | 第1回 東大入試プレ | 東京大学の入試形式を再現した記述模試 |
7月27日(日) | 第1回 京大入試プレ | 京都大学の入試傾向を踏まえた記述模試 |
8月3日(日) | 第1回 大学入学共通テスト入試プレ | 共通テスト形式のマーク模試 |
8月10日(日) | 九大入試プレ | 九州大学の入試傾向を反映した記述模試 |
8月17日(日) | 東北大入試プレ | 東北大学の入試形式を再現した記述模試 |
8月24日(日) | 阪大入試プレ | 大阪大学の入試傾向を踏まえた記述模試 |
高2生対象模試
実施日 | 模試名 | 特徴 |
---|---|---|
1月19日(日) | 高2共通テストチャレンジ | 共通テスト形式のマーク模試 |
3月2日(日) | 第2回 全国高2共通テスト模試 | 全国規模の共通テスト形式マーク模試 |
9月21日(日) | 第1回 全国高2共通テスト模試 | 全国規模の共通テスト形式マーク模試 |
高1生対象模試
実施日 | 模試名 | 特徴 |
---|---|---|
1月19日(日) | 高1共通テストチャレンジ | 共通テスト形式のマーク模試 |
9月21日(日) | 第1回 全国高1共通テスト模試 | 全国規模の共通テスト形式マーク模試 |
代ゼミ模試の活用法
- 志望校対策:各大学の入試傾向を詳細に分析した模試で、志望校の出題形式や難易度に慣れることができます。
- 共通テスト対策:共通テスト形式の模試で、マーク式問題への対応力を養成できます。
- 実力判定:全国規模の模試で、自分の学力を客観的に把握し、今後の学習計画に役立てることができます。
まとめ
代ゼミの模試は、志望校別対策と共通テスト対策の両面で受験生をサポートします。的中率の高い問題と詳細な解説で、効率的な学習が可能です。模試を活用して、自分の弱点を把握し、合格への道を確実に進みましょう。
次回は【第4回:東進ハイスクール模試の特徴と活用法】を特集予定です。お楽しみに!
※本記事は2025年5月時点の情報を元に作成しています。実施日程・詳細は代々木ゼミナールの公式サイトをご確認ください。