難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

2026年大学難易度【最新版」

更新日 : 2025年8月20日

2026年度入試の大学難易度(偏差値・共通テスト得点率)について、現時点(2025年6月時点)に公開されている最新の予想データからまとめてお伝えします。

私立大学(偏差値ランキング)

経済・経営・商学系
– 河合塾「2026年度入試難易度予想ランキング(方式別ランク)」による偏差値:
 ・早稲田大学(政治経済‑経済・テ併用):70.0
 ・慶應義塾大学(経済‑経済A方式):67.5
 ・慶應(商‑商A方式):65.0
 ・青山学院大学(経済‑経済個別A):62.5 

これは方式ごとのボーダー偏差値ですが、難関学部ほど高い傾向です。

工学系(理系)

工学・理工系の偏差値上位例(同ランキングより):
– 早稲田大学(基幹理工‑学系3):67.5
– 慶應義塾大学(理工‑学門Aなど全方式):65.0
– 東京理科大学(建築B方式等):62.5
– 芝浦工業大学(システム複数方式):60.0
– 東京理科大学(先進工 機能デザイン工B方式ほか):57.5

国公立大学(文系系統・共通テスト得点率)

河合塾予想・2025年6月版(共通テストの得点率で示すボーダー)
– 文・人文学系
 – 東大(文科三類)・京大(一部条件学部):約87%
 – 筑波大学(人間‑教育/心理など):83%
 – 名古屋大学(文・人文):81%
 – お茶の水女子大学(生活科学‑心理):80% 

– 社会・国際学系
 – 横浜市立大学(国際教養‑B方式):87%
 – 一橋大学(社会‑社会):85%
 – 筑波(社会‑社会など):84%、東京外国語大学など:80~81% 

– 法・政治学系
 – 東大(文科一類):89%
 – 京大(法など):86%
 – 一橋(法‑法律)、大阪(法‑国際公共政策):85% 

– 経済・経営・商学系
 – 東大(文科二類)・京大(経済‑経済・理系):88%
 – 京大(経済‑文系):87%、一橋(商)・横浜市立(国際商‑B方式)など:85%
 – 一橋(経済)、神戸(経営)、東北(経済‑理系)など:80~83% 

総まとめ(データを一目で)

大学・学部タイプ指標の種類ボーダー数値
私立大学(早慶・経済系)偏差値62.5~70.0
私立大学(早慶・工学系)偏差値57.5~67.5
国公立大学・文系(文・人文)共通テスト得点率約87%(上位)~80%
国公立大学・社会・法・経済系共通テスト得点率約89%~80%

コメントと注意点

  • 私立・国公立で評価指標が異なる(偏差値 vs 得点率)ため、単純比較はできませんが、それぞれの指標内での上下関係は参考になります。
  • 2026年度入試の最新予想は、河合塾が公開している「方式別ランキング」や「偏差値一覧」、さらに学部別の情報などをチェックするのが最も確実です。
    – 私立大学(文系・理系とも)や、国公立偏差値一覧は、「マナビジョン」などでも入手可能です 

現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求