第一次世界大戦【世界史近現代】
更新日 : 2025年8月28日

第1次世界大戦(1914年〜1918年)は、20世紀初頭の世界を大きく変えた国際戦争です。以下にその概要を簡潔にまとめます。
🌍 第1次世界大戦とは
🧨 発端
- サラエボ事件(1914年6月28日)
オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子・フランツ・フェルディナンドがセルビア人青年に暗殺され、戦争の火種に。
🛡️ 主な対立構造
連合国(協商国) | 同盟国 |
---|---|
イギリス | ドイツ |
フランス | オーストリア=ハンガリー |
ロシア(後に離脱) | オスマン帝国 |
イタリア(途中で連合国側へ) | ブルガリア |
アメリカ(1917年参戦) | – |
⚔️ 戦争の特徴
- 塹壕戦(ちょうごうせん)
西部戦線では兵士が塹壕にこもり、長期化・消耗戦に。 - 新兵器の登場
→ 戦車、毒ガス、機関銃、飛行機、潜水艦など
🏁 終戦と講和
- 1918年11月11日:ドイツが降伏し、戦争終結
- 1919年:ヴェルサイユ条約締結
- ドイツに巨額の賠償金、領土の喪失、軍備縮小を強いる
- 国際連盟が設立されるも、アメリカは加盟せず
📌 戦争の影響
- ヨーロッパの列強が疲弊し、アメリカの国際的地位が上昇
- ロシア革命(1917年)でソ連が誕生
- 戦後の不満から第2次世界大戦の原因となる
現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。
無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!
https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form