パレスティナの歴史【世界史】
更新日 : 2025年7月31日

パレスチナの歴史は非常に複雑で、宗教・民族・政治が交錯する長い物語です。以下に、古代から現代までの主要な流れを時代別にまとめます。
🏺【古代〜中世】
■ 古代カナン人とイスラエル王国(紀元前3000年〜前586年)
- 紀元前3000年頃:カナン人がこの地に定住
- 前1000年頃:ダビデ王がイスラエル王国を建国(エルサレムを首都に)
- 前586年:新バビロニア帝国が南王国ユダを滅ぼし、ユダヤ人は「バビロン捕囚」へ
■ ローマ・ビザンツ支配(前63年〜7世紀)
- 前63年:ローマ帝国が支配
- 西暦70年:ユダヤ人の反乱を鎮圧、第二神殿が破壊され離散(ディアスポラ)
- 313年:キリスト教がローマ帝国で公認、ビザンツ帝国に引き継がれる
🕌【イスラームの時代】
■ イスラム帝国の支配(7世紀〜16世紀)
- 638年:ウマイヤ朝がエルサレムを征服
- 以後、アッバース朝、ファーティマ朝、セルジューク朝、アイユーブ朝(サラディン)などが支配
- 1099年:十字軍がエルサレムを占領(第一次十字軍)
- 1187年:サラディンがエルサレムを奪還
🏰【オスマン帝国と近代】
■ オスマン帝国支配(1517〜1917年)
- 1517年:オスマン帝国が支配を開始
- 数世紀にわたり比較的平穏に統治される
🎖【英国統治とユダヤ人移民】
■ 第一次世界大戦後の変化(1917〜1948年)
- 1917年:バルフォア宣言で「ユダヤ人国家の建設を支持」
- オスマン帝国崩壊後、イギリスの委任統治領に
- 1930〜40年代:ホロコーストによりユダヤ人移民が急増 → 現地アラブ人と対立
🇮🇱【イスラエル建国と中東戦争】
■ 1948年:イスラエル建国、第一次中東戦争
- 国連分割案(ユダヤ人国家とアラブ人国家)→ アラブ側が拒否
- イスラエル建国 → アラブ諸国と戦争、パレスチナ難民問題発生
■ その後の中東戦争
- 1956年:第二次中東戦争(スエズ危機)
- 1967年:第三次中東戦争(六日戦争)→ イスラエルがガザ・ヨルダン川西岸を占領
- 1973年:第四次中東戦争(ヨム・キプール戦争)
🕊【PLOと和平プロセス】
■ パレスチナ解放機構(PLO)の結成と活動
- 1964年:PLO設立(アラファトが指導者に)
- 1987年:第1次インティファーダ(民衆蜂起)
- 1993年:オスロ合意 → パレスチナ暫定自治政府が発足
🔥【現代:和平の停滞とガザ情勢】
■ 2000年以降の緊張と分断
- 2000年:第2次インティファーダ
- 2006年:ハマスが選挙勝利 → ガザ地区を実効支配(西岸のファタハと対立)
- 以後、イスラエルとハマスの間で度重なる武力衝突
💬【現在の状況】(2024年時点)
- パレスチナは「ガザ地区(ハマス)」と「ヨルダン川西岸地区(ファタハ)」に分裂
- 国連加盟国の多くは「パレスチナ国家」を承認
- しかし、イスラエルは入植を続け、和平交渉は停滞
🗺 パレスチナを理解するためのキーワード
- 二国家解決案
- パレスチナ難民問題
- 入植地問題
- エルサレムの帰属
- 宗教対立(ユダヤ・キリスト・イスラム)
現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。
無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!
https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form