【夏から考える大学紹介シリーズ:早慶上理編】早稲田大学の魅力とは
更新日 : 2025年6月12日

現論会千葉駅前校より
言わずと知れた私学の雄、早稲田大学です。様々な学部があり、様々な学生が日本全国から集まり切磋琢磨しております。きっと勉強のみならず、人生を学べるはずです。現論会千葉駅前校では、生徒の希望に沿った進路指導を行います。
🎓 1. 学問の自由と多様性
🔍 自由度の高いカリキュラム
- 早稲田は「学問の府」として、学生の自主性を尊重する校風が根付いています。
- 多くの学部で「他学部履修」が可能で、自分の専門にとどまらず、幅広く学ぶことができます。
🧠 学際的な学びが可能
- 例:文系学生が理系のプログラミング授業を取ったり、理系学生が政治学や経済学の授業を履修したりできる。
🌏 2. 圧倒的な国際性
✈️ 世界中に広がるネットワーク
- 約700以上の海外大学と提携。長期・短期の留学プログラムが豊富。
- 交換留学、認定留学、海外インターンなど、目的別に選べる。
🗣️ 英語だけで学べる学部
- 国際教養学部(SILS)は授業が全て英語。
- 留学生と日本人学生が同じ教室で学ぶため、グローバルな環境が日常。
🏛️ 3. 歴史・伝統・実績
📜 創立140年以上の歴史
- 大隈重信によって1882年に創設された私学。
- 「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」という理念が今も根付く。
👤 著名な卒業生多数
- 作家:村上春樹、政治家:橋本龍太郎、タレント:石橋貴明 など。
- 卒業生の活躍は、文化・政財界・学術界など多岐にわたる。
💼 4. 強力な就職支援と実績
🏢 就職に強いブランド力
- 企業の人事からの評価も高く、国内外の大手企業、官公庁、国際機関への内定実績多数。
🤝 OB・OGネットワーク
- 「早稲田の絆」と呼ばれる卒業生ネットワーク。
- 就活支援イベントやOBOG訪問のしやすさは、キャリア形成において大きな武器。
🎭 5. 個性豊かな学生生活
🎪 イベント・サークルの豊富さ
- サークル数は1000以上とも言われ、演劇、映画、スポーツ、国際交流など幅広い分野。
- 文化・体育の両面で全力投球できる。
🔥 早稲田祭・応援部の熱量
- 毎年10万人以上が訪れる「早稲田祭」は日本最大級。
- 早慶戦などの伝統行事も学生生活を彩る。
🏙️ 6. 立地とキャンパスの魅力
🚇 都心にありながら落ち着いた環境
- 本キャンパス(早稲田・戸山)は新宿・池袋からアクセス良好。
- 緑が多く、落ち着いた雰囲気の中で勉強できる。
📚 学生街としての魅力
- 早稲田通りや高田馬場には、老舗のラーメン店や古本屋、カフェが多く、「知と文化の街」としての側面も。
