難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

プトレマイオス朝エジプト【世界史】

更新日 : 2025年10月20日

プトレマイオス朝エジプト(Ptolemaic Egypt)についてまとめます。

🏛 起源と成立

プトレマイオス朝エジプトは、紀元前305年〜紀元前30年まで続いた、エジプト最後の王朝。
創始者はプトレマイオス1世(アレクサンドロス大王の部将)で、アレクサンドロスの死後、帝国が分割された際にエジプトを支配したことから始まります。
王朝の都はアレクサンドリア
に置かれ、ギリシア文化とエジプト文化が融合したヘレニズム文化の中心地となりました。

👑 歴代王と統治

王名はすべて「プトレマイオス」を名乗り、女王たちは「クレオパトラ」という名を持ちました。
代表的な人物:

  • プトレマイオス1世ソーテール:創始者。アレクサンドリアを整備し、学問の都とした。
  • プトレマイオス2世フィラデルポス:経済・文化の最盛期を築き、アレクサンドリア図書館を拡充。
  • クレオパトラ7世:最後の王。ローマのカエサル、アントニウスと関係を持ち、最終的にローマのアウグストゥス(オクタウィアヌス)に敗れ、王朝は滅亡。

📚 文化と学問

  • アレクサンドリア図書館:古代最大の学問施設。天文学、数学、医学、地理学など多分野の研究が行われた。
  • エウクレイデス(ユークリッド):『原論』を著し、幾何学の基礎を築いた。
  • エラトステネス:地球の周囲の長さをほぼ正確に測定。
  • トレミー(プトレマイオス):後期に『天文学大全(アルマゲスト)』を著した(※同名だが王朝のプトレマイオスとは別人)。

⚖ 経済と社会

  • 農業国家としてナイル川の豊かな穀倉地帯を基盤に繁栄。
  • ギリシア人が上層支配階級、エジプト人が被支配階層となる多民族支配体制
  • 貿易拠点としてアレクサンドリア港が発展し、地中海経済の中心に。

⚔ 滅亡とローマ支配

クレオパトラ7世とアントニウスがローマのオクタウィアヌスに敗れたアクティウムの海戦(前31年)の後、翌年クレオパトラは自殺し、エジプトはローマ帝国の属州となりました。これが古代エジプト文明の終焉を意味します。

🏺 まとめ

項目内容
時代前305〜前30年
創始者プトレマイオス1世
首都アレクサンドリア
特徴ギリシアとエジプト文化の融合(ヘレニズム)
最盛期プトレマイオス2世時代
滅亡クレオパトラ7世の死によりローマ属州化
代表文化アレクサンドリア図書館・学問の中心地

現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求