難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

クルド人の歴史【世界史】

更新日 : 2025年10月9日

クルド人の歴史を、大きな流れに沿って整理します。

起源と古代

  • クルド人は中東の山岳地帯(現在のトルコ東部・イラン西部・イラク北部・シリア北部)に暮らす民族で、印欧語族のクルド語を話します。
  • 古代のメディア人(紀元前7世紀にアッシリアを滅ぼした民族)の末裔とされることが多く、古代から山岳地帯に独自の共同体を形成してきました。

イスラム化と中世

  • 7世紀のイスラム拡大でイスラム教徒となり、以後はスンニ派が多数派。
  • 中世にはセルジューク朝・オスマン帝国・サファヴィー朝など大国に支配され、しばしば国境地帯の傭兵・部族勢力として利用されました。
  • 有名な人物として、12世紀のサラーフッディーン(サラディン)がいます。彼はクルド人で、アイユーブ朝を建て、十字軍と戦いました。

近代:オスマン帝国と列強の狭間

  • 16世紀以降、クルド人はオスマン帝国とペルシア(イラン)の境界地域に暮らし、両国に分断されました。
  • 19世紀には民族意識が芽生え、自治や独立運動が活発化。

20世紀:国家建設の挫折

  • 第一次世界大戦後、オスマン帝国が崩壊。1920年のセーヴル条約では「クルド人国家」設立の可能性が盛り込まれました。
  • しかし1923年のローザンヌ条約で撤回され、クルド人地域はトルコ・イラン・イラク・シリアに分割されました。
  • その結果、「国家を持たない最大の民族」と呼ばれるようになります。

各国でのクルド人運動

  • トルコ:同化政策(クルド語禁止など)が行われ、1980年代以降はクルディスタン労働者党(PKK)が武装闘争を展開。
  • イラク:バアス党政権下で弾圧。1988年のハラブジャ毒ガス攻撃では数千人が犠牲に。湾岸戦争後、北部に「クルド自治区」が成立。2003年のイラク戦争後、イラク憲法で「クルディスタン地域政府(KRG)」が承認され、実質的自治を獲得。
  • イラン:繰り返し反乱を起こすが弾圧され、限定的な自治権のみ。
  • シリア:長らく権利を制限されていたが、内戦後は「ロジャヴァ」と呼ばれる自治的な地域を確立。

現代

  • クルド人は推定3,000万~4,000万人。
  • 国際的に承認された独立国家は持たないが、イラク北部の自治政府(KRG)やシリア北部の自治政権は強い影響力を持っています。
  • 対ISIS戦争ではクルド武装勢力(ペシュメルガ、シリア民主軍など)が重要な役割を果たしました。
  • しかし、周辺国(特にトルコ)はクルドの独立や拡大を強く警戒しており、独立国家樹立は難しい状況が続いています。

現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求