スペイン・ポルトガルの歴史【世界史】
更新日 : 2025年8月25日

スペインとポルトガルの歴史は、イベリア半島の中で密接に関わりながらも、それぞれが独自の道を歩んできました。以下に両国の歴史を概観して紹介します。
🌍【スペインとポルトガルの歴史概要】
🏛️ 古代~西ゴート王国時代(紀元前~711年)
- イベリア半島には先住民イベリア人・ケルト人が居住。
- 紀元前にはフェニキア人、ギリシャ人、カルタゴ人、ローマ人が進出し、特にローマ帝国支配(紀元前2世紀~5世紀)が長期に及ぶ。
- 5世紀には西ゴート族が侵入し、「西ゴート王国」を建国(トレドが首都)。
🌙 イスラーム支配とレコンキスタ(711〜1492年)
- 711年:ウマイヤ朝のイスラーム軍が侵入し、イベリア半島の大半を支配(アンダルス)。
- 北部キリスト教勢力がレコンキスタ(国土回復運動)を開始。
- ポルトガル王国は、1143年に独立(公式承認は1179年)。
- スペインは、カスティーリャ王国とアラゴン王国の合同(1469年のイサベルとフェルナンドの結婚)により統一へ。
- 1492年:グラナダ陥落でレコンキスタ完了。
同年、コロンブスの新大陸到達。
⛵ 大航海時代と海外帝国(15〜17世紀)
🔹ポルトガル:
- エンリケ航海王子の下で航海技術が発展。
- 1498年:ヴァスコ・ダ・ガマがインド航路を開拓。
- 1500年:ブラジルに到達し、植民地化。
- アフリカ・アジア各地に交易拠点(マカオ、ゴア、モザンビークなど)。
🔸スペイン:
- 1492年:コロンブスが西回り航路で新大陸到達。
- アメリカ大陸を中心に広大な植民地帝国を築く(アステカ・インカを征服)。
- 1580年〜1640年:スペインとポルトガルが同君連合となり、一時的に両国が統一。
⚔️ 衰退とナポレオン戦争(17〜19世紀)
- スペイン:オランダ独立戦争や無敵艦隊の敗北(1588年)で衰退。
- ポルトガル:スペインとの連合解消後も独立維持。
- 1807年〜:ナポレオン戦争で両国とも侵略され、混乱。
- ポルトガル王家は一時ブラジルへ逃れ、後にブラジルが独立(1822年)。
🏛️ 近代の動乱と独裁政権(19〜20世紀)
- 両国とも内戦や革命、共和制移行を経て、不安定な時代へ。
- スペイン:
1936〜1939年:スペイン内戦 → フランコ将軍の独裁(~1975年)。 - ポルトガル:
1933〜1974年:サラザール体制(エスタド・ノヴォ)。
🕊️ 現代(1970年代〜現在)
- 両国とも1970年代に民主化。
- 1986年:スペイン・ポルトガルともにEU加盟。
- 現在は観光、文化、再生可能エネルギーなどで注目される民主国家。
📌まとめ:両国の特徴
国名 | 特徴 |
---|---|
スペイン | カスティーリャ=アラゴンの統一、アメリカ征服、フランコ独裁を経て民主化 |
ポルトガル | 航海王子から始まる世界進出、ブラジルの宗主国、長期独裁と1974年革命 |
現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。
無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!
https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form