難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

台湾の歴史【世界史】

更新日 : 2025年8月2日

台湾の歴史は、先住民の定住から始まり、オランダ・スペインの植民地時代、中国と日本の支配、そして現在の「中華民国(台湾)」に至るまで、複雑かつ多層的です。以下に主要な時代区分と出来事を整理してご紹介します。

🏝️ 台湾の歴史の流れ(概要)

1. 原住民の時代(先史時代〜17世紀初頭)

  • 台湾には数千年前からオーストロネシア語族の先住民が居住。
  • 多様な部族文化と交易が存在(東南アジアや中国沿岸とも関係あり)。

2. ヨーロッパ勢力の進出(17世紀前半)

  • 1624年:オランダが台湾南部(台南)に「ゼーランディア城」を建設し植民地化。
  • 1626年:スペインも北部(基隆・淡水)に進出。
  • 1642年:オランダがスペイン勢力を駆逐して全島を支配。

3. 鄭成功と明の遺臣政権(1661〜1683)

  • 1661年:明の遺臣・鄭成功(ていせいこう)がオランダを追放し、台湾を支配(反清復明の拠点)。
  • 「東都」と称して台湾を軍事政権として運営。

4. 清朝の支配(1683〜1895)

  • 1683年:清朝が台湾を征服し、中国の一部として統治開始。
  • 台湾は福建省の一部→1885年に「台湾省」へ昇格
  • この時期、漢民族(主に福建・広東系)の大量移住が進む。

5. 日本統治時代(1895〜1945)

  • 日清戦争(1894-1895)後の下関条約で、清は台湾を日本に割譲。
  • 台湾は日本の「外地」として50年間統治される。
  • インフラ整備・教育普及・衛生改善などの近代化が進むが、同化政策・抵抗運動も存在。

6. 中華民国時代(1945〜現在)

◉ 国共内戦後の移転

  • 1945年:日本の敗戦により台湾は中華民国に「返還」。
  • 1949年:中国内戦で中華民国(蒋介石政権)は中国本土から追われ、台湾に移転

◉ 戒厳令と民主化

  • 1949〜1987年戒厳令が敷かれた一党独裁体制。
  • 1987年以降:民主化が進み、李登輝陳水扁ら民選総統が登場。

◉ 現代の台湾

  • 台湾は事実上の独立国家として機能(通貨・軍・政府あり)。
  • しかし中国は「台湾は自国の一部」と主張し、国際的には独立国家としての承認が限られている。

台湾を理解するキーワード

キーワード説明
中華民国現在の台湾の正式国名(1912年成立)
二・二八事件1947年の民衆弾圧事件、白色テロのきっかけに
戒厳令1949年〜1987年まで続いた長期の統制体制
一つの中国中国政府の外交原則、台湾独立に反対
台湾独立運動台湾を正式な国家として国際的承認を目指す動き

現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求