難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

【必読】早慶世界史勉強法

更新日 : 2025年7月12日

早稲田・慶應(早慶)レベルの世界史では、インプットの正確さとアウトプットの精度が問われます。特に早慶の世界史は、「暗記量の多さ」+「思考力や論理的理解」まで求められるため、以下のようなステップでの学習が効果的です。

🔰【前提】早慶世界史の特徴

  • 早稲田: 文章量が多く、選択肢も長い。設問にひねりがある。資料・図版問題も頻出。
  • 慶應(特に文・法・商): 記述・年代整序・因果関係など論理性を求める出題が目立つ。
  • 共通点: 単純な暗記では対応できない。知識の「深さ」と「横のつながり」が問われる。

✅【STEP1】基礎通史の完成(1〜2か月)

使用参考書例:

  • 『ナビゲーター世界史(4冊)』または『青木世界史講義の実況中継』
  • 地図帳(『タペストリー世界史地図』など)

やるべきこと:

  • 通史を“ストーリー”として理解する(丸暗記NG)
  • 因果関係・地域の並行史を意識
  • ノートまとめより、音読+図解+口頭説明で記憶に残す

✅【STEP2】一問一答で知識の定着(2〜3か月)

使用参考書例:

  • 『世界史B一問一答【完全版】』(東進)
  • 『世界史用語集』(山川)で意味の深掘り

ポイント:

  • 頻出用語を優先(東進一問一答の★3つ)
  • 選択肢形式を意識して、意味・時代・地域・因果をセットで覚える
  • 解いた後に「なぜそれが正解/不正解か」を必ず確認

✅【STEP3】テーマ別・地域別の整理(3〜4か月目)

使用参考書例:

  • 『テーマ別世界史』(実教出版)
  • 『タテの世界史・ヨコの世界史』(東進)

やるべきこと:

  • 「中世ヨーロッパの宗教史」などテーマで横断整理
  • 「中国史の皇帝と制度」など地域を縦に通す整理
  • 出題されやすい文化史・思想史・宗教を重点的に

✅【STEP4】過去問演習&アウトプット(5か月目以降)

やるべきこと:

  • 早慶志望なら、過去問演習はマスト
    • 早稲田は学部ごとに傾向が異なるので、受ける学部を絞って10年分以上
    • 慶應は特に記述(法・文)や整序問題(商)に注意
  • 解いた後、「解答根拠」「どこで迷ったか」を言語化
  • 問題演習は「実戦力」をつける時間。時間内に解き切る練習を重ねる

✅【補強ポイント】文化史・宗教・思想の対策

  • 早慶の頻出分野。以下を意識して整理:
    • 文化 → 美術様式・文学・建築・哲学
    • 宗教 → 発生・経典・教義・影響範囲
    • 思想 → 著作名・主張・影響

📘おすすめの勉強スケジュール(目安:高3夏以降)

時期目標
7〜8月通史の完成+一問一答(基礎)
9〜10月テーマ史・地域史整理、苦手分野補強
11〜12月志望学部の過去問+一問一答(応用)
1〜2月過去問演習&記述・整序対応の強化

✅【早慶世界史 × 現論会式】学習ステップ

STEP内容現論会ならではの対応
①通史の理解ナビゲーターや実況中継を使って「世界史の流れと因果関係」を把握・通史を3〜4週間で終える短期集中スケジュールを設定
・週1のコーチ面談で理解チェック・質問対応
②アウトプットの基礎一問一答で語句・事項の暗記→用語だけでなく「意味」「背景」もセットで理解・日割りの暗記スケジュール+確認テストで定着を可視化
・間違えた部分はすぐ次の週に組み直し
③テーマ史・文化史の整理ヨコ・タテの整理(宗教、制度、戦争、文化など)・分野別に週替わりで「演習テーマ」を設定し、習得状況をチェック
・文化史は図解やコーチからの口頭確認も導入
④過去問演習早慶学部別に出題傾向を分析し、頻出テーマや設問形式に慣れる・過去問分析ノートを共有+アウトプット演習(記述・整序)もコーチと一緒に振り返り
・知識の戻り学習をコーチが即座に反映

🧩【現論会ならではの強み】はここ!

🕰時間管理の最適化

  • 部活や通学時間のある生徒でも、1日1.5〜2時間の自学で早慶レベルの世界史対策が可能。
  • コーチが勉強時間を「通史」「暗記」「演習」の3枠で割り振る → 無駄なく進む。

🧠理解度に応じたカリキュラム

  • 「通史に時間かけすぎ」「文化史後回し」などを防ぐ設計。
  • 志望学部(例:早稲田文=文化史重視/慶應法=記述対策)にあわせて週ごとのメニューを調整。

📈成績の見える化と継続サポート

  • 一問一答や過去問の進捗はシートで記録管理 → サボりも見抜かれる
  • 「できたつもり」の防止=週1コーチ面談で説明・口頭テスト・解説まで

🎯こんな高2・高3生にこそ現論会の世界史指導はハマる!

  • 「ただの暗記が苦手」「背景まで理解したい」知的好奇心の強いタイプ
  • 学校の授業に頼らず、自分のペースで効率よく進めたい生徒
  • 志望学部が早慶で、入試問題のレベル感に早めに慣れておきたい高2生
  • 世界史の勉強を始めたいけど、どこから何をやるべきかわからない生徒
一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求