難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

戦争の原因と解決

更新日 : 2025年6月26日

【現役高校生へ】戦争はなぜなくならないのか?―受験にも通じる本質的な問い

ニュースを見ていて、ふと「なんで戦争ってなくならないんだろう?」と感じたことはありませんか?

日本は平和な国ですが、世界では今もどこかで争いが起きています。

そしてこの問い、実は大学受験に出るような重要テーマなんです。現代文・小論文・倫理・政経──あらゆる場面で「考える力」が問われます。

今回はこのテーマを、高校生にもわかりやすく、深く掘り下げてみましょう。

1. 戦争は「人間の本能」から生まれる?

人間には、「仲間を守り、外の敵を警戒する」という進化的本能があります。

これは戦争をしたいからではなく、「不安」や「恐怖」から来る行動なんです。

たとえば…

  • A国「B国が攻めてくるかもしれないから軍を増やそう」
  • B国「A国が軍を増やしたぞ、うちも増やさなきゃ」

こうして、お互いが不安だからこそ準備する → 結果的に争いが始まる。
これを「セキュリティ・ジレンマ」と呼びます。

2. 国家間には「ルールを強制する力」がない

私たちの日常には警察や裁判所があります。でも国と国の間にはそれがありません。

つまり、国際社会は“無政府状態(アナーキー)”なんです。

だからこそ、「話し合い」だけではどうにもならない場面もあり、軍事力や経済制裁に頼ることになります。

3. 戦争には「儲かる仕組み」もある?

意外かもしれませんが、戦争によって利益を得る企業や国家も存在します。

  • 武器をつくって売る企業
  • 戦争で景気が回復する国
  • 国内の不満を「外の敵」に向けて結束を高める政治家

…など、「平和=全員が得する」ではない現実があるのです。

4. 歴史や宗教が争いを引きずる

パレスチナ問題、日韓の歴史問題、ロシアとウクライナ──
多くの戦争は、昔の争いや被害の記憶がずっと尾を引いています。

片方にとっては「正義」でも、もう一方にとっては「侵略」。
どちらも“自分こそ正しい”と思っている。

その「正義 vs 正義」の衝突こそ、戦争の根本にあります。

5. 現代の戦争は「見えにくく」なっている

戦車やミサイルだけが戦争じゃありません。

  • 情報戦(フェイクニュース)
  • サイバー戦争(ネット攻撃)
  • 経済戦争(制裁の応酬)

こうした見えない戦争は、現代の高校生の生活にも密接につながっています。

おわりに|「戦争をなくす」には、まず知ることから

「戦争は怖いからなくしたい」
そう思う気持ちは大事ですが、それだけでは変わりません。

まずは「なぜ戦争が起こるのか」を正しく理解すること
そして、自分の言葉で語れるようになること。
それが大学受験でも、将来の世界でも必ず役立ちます。

✏️ 現論会千葉駅前校からのメッセージ

大学受験は、単なる暗記ゲームではありません。
社会の現実を知り、考え、自分の意見をもてる人が、未来を変えるのです。

現論会千葉駅前校では、参考書ベースの学習に加え、こうした社会を考える力も大切にしています。
あなたも、「なぜ?」と深く考える力を、ここで一緒に育ててみませんか?

🎓 関連科目で活用できる例

  • 現代文:池上彰『戦争を考える』などで評論対策
  • 小論文:「戦争を防ぐにはどうすべきか」というテーマ頻出
  • 倫理・政経:国際政治理論(リアリズム/リベラリズム)や人間観に直結

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求