難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

【夏から考える入試分析シリーズ】筑波大学の入試分析

更新日 : 2025年7月1日

現論会千葉駅前校より

筑波大学の入試傾向を徹底分析してみました。筑波大学は多様な学群・学類があり、学部・学科ごとに入試方式や傾向が異なりますが、ここでは一般的なポイントと代表的な学群の傾向をまとめます。

🔎 筑波大学 入試徹底分析

① 筑波大学の入試全体の特徴

項目特徴
試験日程主に前期日程(後期は一部学群のみ)
試験形式共通テスト+2次試験
2次試験記述中心、論述力重視、思考力型
合格最低点共通テスト+2次の総合得点がカギ
傾向「知識+思考+表現力」を評価

② 学群・学類別の詳細分析

■ 人文・文化学群

  • 共通テスト配点が高め(約6割前後)
  • 2次では論述力が求められる
  • 現代文・英語の読解力が勝負
  • 社会科目(日本史・世界史・地理)は資料読解型が頻出

対策ポイント:

  • 過去問で論述練習
  • 現代文・英語は要約力強化
  • 社会は史資料分析の演習

■ 社会・国際学群

  • 政治経済・国際関係問題を絡めた論述あり
  • 英作文・長文和訳が出題
  • 社会科は統計・資料分析問題多め

対策ポイント:

  • 国際問題・時事の整理
  • 英作文の型を完成させる
  • 統計データの読み取り訓練

■ 理工学群

  • 共通テスト比率やや高め(5〜6割)
  • 2次は数学・理科の記述力勝負
  • 難問よりも「思考力型の標準~やや難レベル」が中心
  • 英語は長文読解と英文和訳中心

対策ポイント:

  • 数学は「誘導に乗る訓練」重視
  • 理科は典型問題の理解+思考型問題演習
  • 英文和訳・速読の反復練習

■ 医学群(医学類・看護学類)

医学類

  • 全国トップクラスの難易度
  • 数学・理科は超標準〜難レベル中心
  • 英語は長文総合読解・和訳・英作文
  • 面接が実質重視される

看護学類

  • 共通テスト配点高め
  • 2次は英語・数学の基礎力確認

対策ポイント:

  • 医学類は旧帝・医系模試を参考に
  • 面接練習は本番想定で反復
  • 看護は共通テスト8〜9割狙い

■ 体育専門学群

  • 実技試験の配点が高い(身体能力)
  • 筆記は国語・英語・数学(基礎的)
  • 実技で高得点を狙う必要あり

対策ポイント:

  • 実技練習を専門指導者と反復
  • 英語・国語は基本事項を完璧に

③ 筑波大入試の科目別・特徴分析

科目特徴
英語長文中心、和訳・英作文重視、時事系テーマあり
数学標準~やや難、誘導型多い、答案作成力重要
国語現代文読解+要約力、古文漢文は標準
社会資料読解・統計・論述中心
理科実験考察、データ分析、典型問題+応用
面接医学・看護・推薦で重要、対話型多い

④ 筑波大学の過去問分析の重要性

筑波大学は「クセのある出題」が少なく、標準的な力を高精度で求めるタイプ
過去問分析では:

  • 論述の出題パターン
  • 英作文のお題傾向
  • 数学の頻出分野
  • 理科の考察パターン

を徹底分析しておくと安定します。

⑤ 筑波大志望者向けおすすめ参考書

科目参考書
英語『英文読解の透視図』『ポレポレ』『竹岡の英作文』
数学『青チャート』『やさしい理系数学』『標準問題精講』
国語『現代文読解力の開発講座』『古文上達』『漢文ヤマのヤマ』
社会『論述問題の解法』『資料問題の攻略法』
理科『重要問題集』『名門の森』『理論物理の道標』『鎌田の有機化学の講義』
面接『医系小論文実践講座』『面接の達人 医学部編』
一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求