難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 千葉駅前校

受験生 : 10月からやるべきこと5選

更新日 : 2025年9月15日

受験生が10月からやるべきこと5選

10月は「秋の模試シーズン」と「共通テスト本番まであと100日強」という受験の大きな節目です。夏の努力を結果に結びつけ、冬に向けて加速するためにやるべきことを整理しました。

1. 模試の復習と弱点補強

  • 9月〜10月は記述模試・共通テスト模試が多い時期。
  • 受けっぱなしにせず「できなかった問題を分析」して、科目ごとに弱点リストを作成。
  • 特に英語リーディングの時間配分や数学の典型問題の解法確認を重点的に。

2. 共通テスト形式の徹底演習

  • 10月からは過去問・予想問題集を活用して「時間内に解き切る練習」を開始。
  • 英語・数学・国語は特に本番形式で週1回ペースを目安に実施。
  • 解いた後は「時間配分の反省」を必ず記録すること。

3. 志望校別の入試傾向研究

  • 志望校の過去問を最低1〜2年分解いて「出題傾向・形式・時間感覚」を把握する。
  • 記述型・小論文型の大学は早めに対策開始。
  • 共通テスト配点が高い大学は、今のうちに目標点との差を確認して学習計画を調整。

4. 生活リズムと勉強習慣の安定化

  • 冬に向けて「本番と同じ起床時間・集中時間」を整えておく。
  • 夜更かしを減らし、朝型にシフトすることが得点力アップにつながる。
  • 自習室や図書館を固定化して、集中環境を確保する。

5. メンタルと体調管理

  • 受験後半は「焦り」と「体調不良」が最大の敵。
  • 週1回のリフレッシュ(散歩・軽運動)を意識。
  • 体調を崩さないために、睡眠・食事・手洗いうがいを徹底する。

✅まとめると、10月は「模試で弱点把握 → 共通テスト演習 → 志望校過去問の着手 → 習慣の安定 → 体調管理」の5本柱です。

現論会では年間計画、週間計画、学習日誌で個別最適化された効率学習で志望校合格に導きます。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

https://genronkai.com/free-consultation/#g-consultation-form

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求