📘『大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション0 ベーシックレベル』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年10月15日
大学受験の英語学習を始めたばかりの皆さん、あるいは「英語長文がとにかく苦手で、どこから手をつければいいかわからない」と悩んでいませんか? 今回は、そんな英語長文初学者のために設計された最適の入門書、肘井学先生の『大学入試 […]
更新日 : 2025年10月15日
大学受験の英語学習を始めたばかりの皆さん、あるいは「英語長文がとにかく苦手で、どこから手をつければいいかわからない」と悩んでいませんか? 今回は、そんな英語長文初学者のために設計された最適の入門書、肘井学先生の『大学入試 […]
更新日 : 2025年10月14日
大学受験の英語学習を進める皆さん。英文法を「暗記の山」だと感じ、一つひとつの知識を丸呑みしようと疲弊していませんか? その停滞を打破し、英文法を「理解と論理」で攻略する科目へと変えるための革新的な一冊、スタディサプリ人気 […]
更新日 : 2025年10月13日
大学受験の英語学習において、「基本的な英文は感覚で読めるけれど、難解な構文や抽象的な文章になると論理的に解釈できない」という壁に直面していませんか? その一歩先の高度な読解力を完成させ、最難関大の英語に対応するための名著 […]
更新日 : 2025年10月12日
大学受験の英語学習において、「単語力はあるのに、なぜか複雑な文章になると正確に意味が取れない」という壁に直面していませんか?その課題を解決し、難関大学入試で求められる高度な読解力を養成するための決定版、竹岡広信先生の『大 […]
更新日 : 2025年10月11日
デジタル化の波が英語学習を変える 中学校の新しい教科書検定の結果を見ると、デジタル対応が劇的に進んでいることがわかります。特に中学英語の教科書では、動画や音声にアクセスできるQRコードの掲載数が6割以上も増加しました。こ […]
更新日 : 2025年10月10日
デジタルコンテンツが数学の「思考力」を鍛える 文部科学省の検定を通過した中学校の新しい数学教科書を見ると、デジタルコンテンツの量が大幅に増加していることがわかります。特に、生徒が自分で操作して試行錯誤できる「動かす」コン […]
更新日 : 2025年10月9日
小論文は、どれだけ知識を詰め込んでも、他の受験生と同じような答案では高い評価を得られません。採点者は、論理構成だけでなく、受験生自身の思考の深さや、独自の視点を見ています。 今回、現論会厚木校がおすすめするのが、河合塾 […]
更新日 : 2025年10月8日
「小論文の書き方がわからない…」 「なんとなく書けるけど、採点者に響く論理構成が組めない」 小論文は、現代文や作文と同じく「センス」で片付けられがちですが、実際は明確な「ルール」と「型」が存在する論理的な科目です。そのル […]
更新日 : 2025年10月7日
小論文に必須の知識を体系的に学ぶ 「社会科学系の小論文、何から手をつけていいか分からない…」そう感じる受験生は少なくありません。現代社会の多岐にわたる課題、例えば政治・経済、国際関係、社会問題などを独学で網羅し、論理的に […]
更新日 : 2025年10月6日
知識のインプットで差をつける小論文対策 小論文は、論理的な思考力や表現力だけでなく、出題テーマに関する知識の深さが問われる科目です。特に医歯薬系・看護医療系学部では、現代医療が抱える課題や倫理問題、生命科学の進歩といった […]
SCHOOL BUILDING
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です