明治大学のキャンパスガイド:所在地と魅力を徹底解説!
更新日 : 2025年5月21日


こんにちは! 現論会赤羽校です。
明治大学は、東京都心に複数のキャンパスを持つ有名私立大学です。
MARCHの一角を担う明治大学は、全国的にも高い知名度と人気を誇り、毎年多くの受験生が目指す大学のひとつです。
伝統と革新が融合した学びの場として、幅広い学部と充実した教育プログラムが整っており、学生生活の満足度も非常に高いことで知られています。
本記事では、明治大学のキャンパス所在地や、それぞれの特徴について詳しく紹介します。
「明治大学って、どこにキャンパスがあるの?」
「学部ごとにキャンパスが違うって聞いたけど、本当?」
といった疑問を持つ高1・高2生や、これから進学先を検討する方に向けて、明治大学の魅力に迫ります!
駿河台(するがだい)キャンパス



所在地
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(TEL 03-3296-4545)
アクセス
JR:中央線・総武線「御茶ノ水駅」下車
地下鉄:丸の内線「御茶ノ水駅」下車
地下鉄:千代田線「新御茶ノ水駅」下車
地下鉄:三田線・新宿線・半蔵門線「神保町駅」下車
ともに駅より徒歩5分
所属学部
法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部(各学部3・4年次)、大学院・法科大学院・専門職大学院
特徴
リバティタワー
地上23階・地下3階建ての高層校舎で、明治大学の象徴的存在です。教室や研究室、学生食堂「スカイラウンジ暁」、中央図書館などが入っています。
アカデミーコモン
講義室やホール、明治大学博物館などが併設されており、学内外の交流拠点として機能しています。
明治大学博物館
刑事博物館、商品博物館、考古学博物館の3部門から構成され、一般にも公開されています。
昨年は、NHKの連続テレビ小説「虎に翼」の放送開始に合わせ、企画展も開催されていました!
米沢嘉博記念図書館
マンガやサブカルチャーに関する資料を収集・展示しており、研究者やファンにとって貴重な施設です。
詳細
駿河台キャンパスは、都心に位置するため、周辺には飲食店や書店、カフェなどが豊富にあります。また、キャンパス内には学習スペースやラウンジが整備されており、学生同士の交流や自主学習がしやすい環境が整っています。主に3、4年生の文系学部の授業が行われています。近くに楽器屋がたくさんあるため、軽音や吹奏楽をやっていた人、大学から始めたい人におススメです!明治大学公式のキャンパス紹介は下のボタンをタップ!
和泉(いずみ)キャンパス



所在地
〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(TEL 03-5300-1121)
アクセス
京王線・井の頭線「明大前駅」下車徒歩5分
所属学部
法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部(各学部1・2年次)、大学院
特徴
ラーニングスクエア:2022年にオープンした最新の校舎で、吹き抜け構造やガラス張りの教室が特徴です。学びと交流の場として設計されており、学生同士のコミュニケーションが活発に行われています。
メディア棟:最新のIT施設が整備されており、情報教育の拠点となっています。
国際交流ラウンジ:留学生との交流や国際的なイベントが行われるスペースです。
詳細
主に文系学部の1・2年生が集うキャンパスで、大学生活のスタート地点です。新入生同士が同じキャンパスで学ぶため、サークルや友人関係を築きやすい環境です。授業の合間には、ラーニングスクエアやメディア棟のラウンジスペースで自習や雑談が行われ、「勉強+交流」のバランスが取れた雰囲気が広がります。「明大前駅」近くにはカフェや飲食店が多く、放課後に友達と立ち寄る定番スポットも豊富。渋谷や新宿へも電車で10分ほどなので、遊びやアルバイトにも便利です。明治大学公式のキャンパス紹介は下のボタンをタップ!
生田(いくた)キャンパス
所在地
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(TEL 044-934-7171)
アクセス
小田急線「生田駅」徒歩10分、 又は「向ヶ丘遊園駅」からバスで明治大学正門行
所属学部
理工学部・農学部(1~4年次)、大学院
特徴
広大な敷地:敷地面積は約169,832㎡で、明治大学のキャンパスの中で最大です。
センターフォレスト:2025年に新たなシンボルとして誕生した新教育棟「センターフォレスト」はかつてのヒマラヤスギの風景を未来へ継承し、「多様性×森」をコンセプトに、多様な学生が集い、学び、創造し、発信する共創の場を実現します。
自然豊かな環境:多摩丘陵の端に位置し、雑木林や斜面林が残る自然豊かな環境です。四季折々の風景が楽しめます。
特色ある施設:農学部の圃場や温室、馬場、神社など、他のキャンパスにはない施設が多数あります。
最先端の研究設備:理工学部・農学部の研究・実験設備が充実しており、実践的な学びが可能です。
詳細
多摩丘陵の自然に囲まれた生田キャンパスは、静かで落ち着いた学習環境。自然豊かな敷地は、理系の実験や農学部の実習に最適です。キャンパス内には馬場や圃場(ほじょう)があり、白衣姿や長靴姿の学生が行き交うのも日常風景。「大学らしい学び」を体感できる場所です。明治大学公式のキャンパス紹介は下のボタンをタップ!
中野(なかの)キャンパス



所在地
〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1(TEL 03-5343-8000)
アクセス
JR:中央線・総武線「中野駅」下車地下鉄:東西線「中野駅」下車ともに駅より徒歩8分
所属学部
国際日本学部・総合数理学部(1~4年次)、大学院
特徴
文理融合キャンパス:明治大学で唯一、文系と理系の学部が同じキャンパスで学ぶ文理融合型のキャンパスです。
国際化の推進:国際日本学部では、学生の約20%が留学生であり、国際交流が盛んです。アメリカの本場ディズニーでインターンができるプログラムは大人気。
先端研究の拠点:総合数理学部では、数理科学や情報技術の最先端を学ぶことができ、デジタル・グリーン分野の人材育成にも力を入れています。
開放的なデザイン:1階から5階までの吹き抜け構造やガラス張りの教室が特徴で、明るく開放的な学習環境が整っています。
詳細
ガラス張りの吹き抜け空間や共有スペースが多く、学部を越えた交流やプロジェクト活動がしやすい構造。グループワークやプレゼン機会も多く、活気があります。JR中野駅から徒歩圏内と、都心に近くアクセスは抜群。駅前には大型商業施設や飲食店も揃っており、学業と私生活のバランスが取りやすい立地です。近くには、中野セントラルパークや中野ブロードウェイもあり、隣の帝京平成大学の食堂に行く学生も。明治大学公式のキャンパス紹介は下のボタンをタップ!
まとめ
明治大学の各キャンパスは、たくさんの魅力を持っています。ビジネスや国際的な活動と触れる機会も多く、アクティブで刺激的な学生生活を送りたい方、じっくり学びや人間関係を築くのに適した環境で過ごしたい方にぴったりのキャンパスですね。
明治大学では、学部・学年によってキャンパスが分かれており、それぞれのステージで違った経験ができます。
教育内容や施設の充実度はもちろんのこと、「どんな環境で学びたいか」「どんな日常を過ごしたいか」という視点で、自分に合った学びの場を見つけることが大切です。
今後も明治大学、そして他大学の魅力紹介を随時更新していきます!乞うご期待!
無料受験相談も実施中!
現論会赤羽校では、無料受験相談を実施しております!
「勉強法をもっと詳しく知りたい… 」
「計画の立て方がわからない…」
「受験勉強で悩んでいる…」
そんな方はぜひ! 現論会赤羽校の無料相談にお越しください!
現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会とは…
現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
難関大学受験を乗り越えたコーチたちが、個々の生徒に応じてオーダーメイドで1日単位で学習計画を作成いたします!
赤羽で大学受験対応の塾をお探しの際は是非、赤羽駅から徒歩6分、東京都北区スズラン商店街にある現論会赤羽校をご利用ください。