難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 赤羽校

日本史教科書を使った勉強法を徹底解説!

更新日 : 2025年9月18日

みなさんこんな話は聞いたことありませんか?

「日本史は教科書を完璧にすればどの大学の問題も対応できる!」

大学入試の問題は教科書をベースに作れられていることがとても多いので、教科書を完璧にするという勉強法は実はかなり効果的なんです。

というわけで今回は日本史教科書を使った勉強法をまとめていきたいと思います!

1周目:本文を中心に

目的・因果を意識して読む

1周目はまず本文を読みましょう。

その際欄外は余裕がある人のみで構いません。

読み進める時に気をつけるポイントとしては、「目的・因果関係を意識しよう」ということです。

何か歴史の事件を覚えたり時代の特徴を覚える際に重要になってくるのが政策を行った人の目的だったり、事件の因果関係です。

目的・因果関係がわかっていないと物事も丸暗記になってしまいます。

さらに目的・因果関係は太字になっていないことが多いです。

なので意識して読まないと重要なのに飛ばしてしまうことになりますので、目的・因果が出てきたらラインなど引いておくと良いでしょう。

特に国立の問題では目的・因果関係が問われた論述問題が多くあります。

その際このチェックしたフレーズのまんま書いてあげれば得点になることも多いですよ。

図や資料も

近年共通テストに移行するに当たって、図や資料の読み取り能力は必須になってきています。

最低でも教科書に載っている資料は、理解しておく必要があります。

絵や図資料の場合、見ただけで何の資料か判別することができるようになってないといけません。

文字資料もどの箇所が抜かれても挿入できるようになるまで読み込んでおきましょう。

ただ読み込む際も、この資料から何がわかるのか?どんな特徴があるのか?を意識しましょう。

1周目はを見ながら本文の目的・因果関係を中心に読む!

2周目:欄外も意識

早慶志望者は欄外まで

一周おえたら次は欄外も読みながらもう一周しましょう。

本文の太字の用語はきちんと覚え、欄外も覚えられるだけ頭に入れます。

忘れてしまっても大丈夫です。

このあとも繰り返しやっていく中で覚えていきましょう。

早慶の問題は欄外に書いてある用語が出題されることも多いです。

志望している人は意識しましょう。

MARCHや国立は本文が大事

早慶ではない大学で、欄外の出題率はあまり多くまりません。

ですのでMARCHや国立志望の方の二周目は一周目と同じように目的・因果を意識して読み進めていただくことをオススメします。

ですが二周目なので太字の用語などはしっかり覚えていきましょう。

余裕がある人は欄外にも目を通してみてください。

「へぇ〜」くらいではじめは大丈夫です。

2周目は早慶は欄外まで、それ以外は本文を中心に読む!

問題集を挟む

ここで一度問題集を挟むと良いでしょう。

定着度を確認するいい機会です。

覚えていなかったものに関しては必ず教科書に戻って見直しましょう。

3周目:見出しを見て連想する

三周目は見出しをみただけでどこまで自分が見出しに関することを話せるかやってみましょう。

おそらく一番時間がかかります。

ですがかなりの効果を期待できます。

なぜなら実際のテストの状態に近づいた勉強法だからです。

例えば、「縄文時代の生活」という見出しがあったとします。

本文は読まずに思いつくだけ、言ってみましょう。(書いてもいいですが、時間がかかってしまいます)

思いつくだけ言えたら答え合わせのように教科書を見ます。

これを繰り返しやり、何も見ないで言える量を増やしていきましょう。

三周目は見出しを見ただけでどこまで言えるかテストするように読む!

映像とのハイブリットでさらに効率アップ

ここまで読んでいただいた方の中で、「いや教科書は質素でわかりにくい!」「教科書アレルギーなんです、、」という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方にオススメなのが「映像授業とのハイブリッド」です。

手順としてはまず映像授業を見ます。

その後教科書を上記のように読んでいってください。

こうした手順を踏むことであら不思議です。

すんなり頭の中に入ってきませんか?

一旦学習したことを整理するのにも教科書は大変役立ちます。

授業では細かく学習したことも、教科書では要点が綺麗にまとまっているからです。

このハイブリッド法は教科書がいきなりキツイという方にも、映像だけしか見ていないという方にもオススメです。

ハイブリッド勉強法で効率よく学習しよう!教科書が読みにくい方にオススメです!

日本史を英語で勉強!?

今年の夏に『日・英 くらべて読める 山川日本史』が発売されました。

『英文詳説日本史』の英文と、その元になった高校教科書『詳説日本史』の日本語文を対置。読みくらべながら英語が学べて、日本史の知識まで学び直せます!

なかなか歯ごたえがあると思いますが、気分転換に読んでみるのもアリ!?かもしれません。

終わりに

繰り返しになりますが、大学入試の日本史の問題は教科書から作られています。

大学側が「教科書完璧にしてくれれば、合格点取れますよ」といっているようなものです。

みなさんもぜひ教科書を完璧にして夢の志望校に合格しましょう!

計画を立てられるか不安な方は無料受験相談へ!

現論会赤羽校では、無料受験相談を実施しております!

「勉強法をもっと詳しく知りたい… 」

「計画の立て方がわからない…」

「受験勉強で悩んでいる…」 

そんな方はぜひ! 現論会赤羽校の無料相談にお越しください!

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会とは…

現論会は、東大京大医学部早慶上理GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。

難関大学受験を乗り越えたコーチたちが、個々の生徒に応じてオーダーメイド1日単位学習計画作成いたします!

赤羽で大学受験対応の塾をお探しの際は是非、赤羽駅から徒歩6分、東京都北区スズラン商店街にある現論会赤羽校をご利用ください。

成立学園高等学校、順天高等学校、桜丘高等学校、東京成徳大学高等学校、聖学院高等学校、駿台学園高等学校、瀧野川女子学園高等学校、サレジアン国際学園高等学校の生徒さんはもちろん、北区赤羽の近隣にお住まいの受験生にやさしい位置にあります。

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求