【東大生直伝】大学受験で成績が安定する現代文のコツは?
更新日 : 2020年3月24日
「現代文の成績が上がらない」 「高得点のときもあるけど、全然取れないときもある」 こういった悩みを抱えている人に向けて、この記事では「現代文の成績が安定する」コツをお伝えしようと思います。 現代文の勉強がまだよくわからな […]
更新日 : 2020年3月24日
「現代文の成績が上がらない」 「高得点のときもあるけど、全然取れないときもある」 こういった悩みを抱えている人に向けて、この記事では「現代文の成績が安定する」コツをお伝えしようと思います。 現代文の勉強がまだよくわからな […]
更新日 : 2020年3月24日
「共通テストではリスニングの配点が高くなったから不安、、、」 そんな風に考えていませんか? 確かに試行問題を見る限り、従来のセンターリスニングよりは難易度が高くなっていますが、それでも民間の英語試験のリスニングと比べると […]
更新日 : 2020年3月19日
受験において共通テストや一部の二次試験にて出題される漢文。 勉強し始めは、何が書いてあるかさっぱりわからず、苦しい思いをするかもしれません。 しかし、安心してください。 漢文はきちんと対策すれば一番成績が取れる科目です! […]
更新日 : 2020年3月17日
古文において、文法の重要性は述べるべくもありません。 そして古文文法において重要なものが、助動詞と敬語でしょう。 今回は、古文敬語を勉強するときに必要な考え方、そして東大生オススメの勉強法を解説していきます! 古文助動詞 […]
更新日 : 2020年3月16日
長文問題が苦手で安定しない 和訳はできるんだけど問題が解けない 本番になると緊張して英文が読めない こうした悩みを抱える人に向けて、この記事では英語の長文を解くコツについて解説していきます! 英語の全体的な勉強法がわから […]
更新日 : 2020年3月14日
古文をやっていく上で必要不可欠な文法。 その中でも一番重要性が高いと言えるのは、「助動詞」ですね! 古文が苦手な人は、この助動詞をうまく使えてない可能性が非常に高いです。 これを克服するために必要な勉強と、東大生がオスス […]
更新日 : 2020年3月12日
私大においてトップを走る最難関大学、慶應義塾大学。 国公立のそれとはまた違った非常にレベルの高い問題が課されます。 そしてそれは英語においても例外ではありません。 短い時間と非常に多い読解量、そして迷わせる選択肢など、慶 […]
更新日 : 2020年3月11日
現論会のやりかたには共感できるけど金額が、、、 すでに他の塾に入ってて、、、 計画だけ作成してほしいな、、、 できる限り多くの人に現論会を利用していただきたいという思いで増設しましたので、ぜひご利用ください! コース概要 […]
更新日 : 2020年3月9日
東大と並ぶ日本最難関大学、京都大学。 そして、国公立特有の豊富な科目の中で、世界史を選んだ方は、どのように勉強していくべきか悩んでいることだと思います。 京大世界史にどのように立ち向かっていくか。 今回は京大世界史対策を […]
更新日 : 2020年3月7日
これから英語の勉強を本格的に初めて行きたいという人に向けて、英単語帳の選び方とオススメの単語帳を紹介して行きます! 英語の勉強は単語から始まるといっても過言ではないので、自分にあった単語帳を選んで、好スタートを切ってくだ […]
「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?
無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。
受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!
メリット 01
全国どこでも
お好きな形で相談可能!
メリット 02
大学受験勉強の
悩みを相談できる
メリット 03
志望校に特化した
受験戦略
目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。